「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の藤沢第2教室(放課後等デイサービス)

今日の藤沢第2教室(放課後等デイサービス)(Page 2)

字が不安定だと、学校でのテストで△になってしまったり、何度も書き直しを受けてしまうことがあります。 しかし、「もっとていねい字を書きなさい」と言われたり、書き直すように言われてもお子様がイライラしてしまったり、集中力が欠 […]

小学校1年生でたし算の後に学習する「ひき算」ですが、ひき算とは何を求めるものなのでしょうか?「残りの数を求める計算」と答えがちですが、「残り」だけではなく「違い」=「差」を求める際にも使います。視覚的にわからない部分につ […]

こんにちは。藤沢第2教室です! 季節の変わり目は体調不良が起こったり、なぜか気分が落ち込む、、そんな方が多くなってくる時期です。 体調が優れないとどうしてもネガティブな気持ちが出てきたり、人にネガティブな言葉を掛けてしま […]

こんにちは!オレンジスクール藤沢第2教室です! 以前投稿した「感覚へのアプローチ①スライムづくり」では、教室のイベントで取り組んだスライムづくりの狙いや、効果、活動中の流れについてと、机上での学習以外にも様々な経験をする […]

オレンジスクールでは、学習以外に友達と遊ぶ「療育」の時間があります。 他者とコミュニケーションを取るトレーニング(SST=ソーシャルスキルトレーニング)の機会や、遊びを通して学習する機会となっています。今回は、「遊びを通 […]

熱中症について 毎年猛暑となる年が続き、今年も30℃を超える日が続いています。 年齢に関係なく誰でも熱中症にかかる危険性がありますが、正しい予防方法や、普段から注意や意識をすることで防ぐこともできます。 特性があるお子さ […]

こんにちは。オレンジスクール藤沢第2教室です! オレンジスクールでは、日々の学習や遊びに加え毎月様々なイベントを行なっています。 計算や字を描くなどと言った机上の学びも大切ですが、創作活動や地域交流を通して様々な経験をす […]

オレンジスクール藤沢第2教室です。 暑い日が続くと外に出る事が難しい状況もあり、室内で過ごすことも多くなってくるのではないでしょうか? 室内での遊びはたくさんありますが、今回は遊びの中で学習をしていく支援案の1つを紹介し […]

6月は子どもの感染症が増える時期であることをご存じでしょうか。 夏風邪と言われる「ヘルパンギーナ」や「手足口病」の流行のスタートは例年5~6月で、7月にピークを迎えます。 「ヘルパンギーナ」や「手足口病」に限らず、感染症 […]

オレンジスクールでは、学習の時間が終わった後に、療育の時間としてお友達と遊ぶ時間があります。 しかし、ただ遊んでいる訳ではなく、お友達と仲良く遊ぶために色々な工夫をしています。 今回は、遊びの時間を学びに変える工夫を紹介 […]

今回は、文字を読む事に著しく困難さがある読字障害(ディスレクシア)について取り上げたいとおもいます。 読字障害(ディスレクシア)とは? 知能や発達に大幅な遅れは無いものの、読むことや書くことに限定して困難さがある状態の […]

新年度とイライラ こんにちは!オレンジスクール藤沢第2教室です。 4月に入り希望にあふれる春を迎え、ますますご壮健のことと存じます。皆様は、いかがでしょうか。また春のさわやかな風も、心地良くなってきましたね。 新年度に […]

4月は進学やクラス替えなど生活環境の変化が大きくなる時期です。 特性を持つお子さまにとって大きな環境の変化は、強いストレスを感じたり気持ちが不安定になったりする要因にもなり得ます。 またお子さまの持つ特性も様々なので、ス […]

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links