「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

Author: tsurumi@orangeschool.jp

Posted by tsurumi@orangeschool.jp(Page 2)

オレンジスクール鶴見教室では療育のお時間にお子様達の得意なことや苦手なことに合わせて支援が行えるよう、様々な玩具や工作道具等をご用意しており、昨年の12月に新しい知育玩具や手指のトレーニンググッズを購入いたしました。 今 […]

皆さま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。🎍🍊 お正月早々となりますが、今回は筆算シリーズ最終回の、「小数のわり算筆算編」をお届けします。 〇小数のわり算筆算 👉ポイント:割る数を整 […]

皆様はどのくらいのご4年齢から、タイピングといったキーボード入力をされるようになったでしょうか。 近年、コンピューター等の普及に伴い、ローマ字はお子様の生活にも身近なものとなっています。 2008年には小学校3年生から学 […]

こんにちは!オレンジスクール鶴見教室です!今回は、9月から始まっております筆算シリーズの第四弾、「小数のかけ算筆算」の学習支援をご紹介いたします。 本格的に寒くなってきましたね!皆さま引き続き、暖かくしてお過ごしください […]

皆様は特殊音節(とくしゅおんせつ)という言葉を耳にしたことはございますか。 特殊音節(とくしゅおんせつ)とは我々が日常の中で使っている言葉に含まれており、拗音(ようおん)や促音(そくおん)といったものがございます。 簡単 […]

こんにちは!オレンジスクール鶴見教室です🍊!今回は、9月から始まっております筆算シリーズの第三弾、「小数のたし算・ひき算筆算」の学習支援をご紹介いたします。 気温が下がり、風邪をひきやすい時期となってまいりましたので、皆 […]

オレンジスクール鶴見教室では毎月、創作活動というお子様達が集まって工作するお時間がございます。 「紙粘土マグネット」や「紙コップけん玉」といったように、毎月様々なテーマに沿って、作品作りを行っており、9月はステンドグラス […]

さて今回は、以前にご紹介しました、「くり上がり・くり下がり筆算」の支援に続きまして、 「かけ算・わり算筆算」の支援方法についてご紹介いたします! 「くり上がり・くり下がり筆算」の支援方法について知りたい方は、下記のリンク […]

楽しかった夏休みも終わって、お子様達もいつもの学校生活に慣れてきた頃かと思います。 夏休み期間中、お子様達とお話をしていて「早く宿題やらなきゃー。」「宿題大変。」といったお声をよく耳にしました。 中でも、特に読書感想文に […]

小学校低学年のお子様が、算数でつまづきやすい単元は、先月ご紹介させていただいた「九九」の他にも「時計」がございます。 教室に通われているお子様の中にも、時計を読んだり、時間の計算をするのが苦手だと仰られる方も少なくありま […]

9月に入り、少しずつですが涼しくなってまいりました。今年の夏は猛暑が続きましたが、これから少しずつ秋に近づくのを楽しみにしています。🎑 さて今回は、「筆算」の学習支援方法についてご紹介したいと思います。 筆算の種類 小学 […]

今年は梅雨も短く、7月中旬から真夏の暑さが始まりましたね!毎日熱中症警戒アラートが出され、なるべく外での活動は控えるようにとのメッセージが頻繁に見られました。ご家庭でもお子様のためにいろいろ対策や準備をしてくださっている […]

皆様のなかで、小学生の頃、算数の掛け算が苦手だった方はいらっしゃるでしょうか。 スムーズに九九が覚えられず、たくさん練習した方も少なくないかと思います。 鶴見教室でも「なかなか、九九が覚えられない」「九九が苦手で…」とい […]

反復学習の効果 苦手の克服には「反復学習」が効果的といわれることがあります。 反復学習とは、同じ範囲や同じ種類の問題に何度も繰り返し取り組むことで、慣れていったり、自信をつけていったりする学習方法です。 初見では解きにく […]

小学生になられると、宿題や学校の課題で、作文や日記といった長文を書く機会が増えてまいります。 お子様が作文を書いていて、苦しそうにされていたり、困っている様子を見かけたことがあるご家庭も少なくないと思います。 鶴見教室で […]

体力と気持ちを確認することの大切さ お子様の支援にあたり、お子様のその時の体力や気持ちを確認することはとても大切です。 お子様自身が、自分の体力や状態を知ることは、将来的な自己管理スキルに繋がります。 また、その状態を他 […]

オレンジスクールでは毎月、お子様達が工作を行う「創作活動」という時間を設けております。 毎月、様々なテーマに沿って作品作りを行い、4月は紙粘土マグネットづくりに挑戦しました。 皆さん、思い思いのマグネットを作製し、沢山の […]

「綺麗な文字」ってどんな文字? 前回の記事では「文字が汚いことによるデメリット」と「文字を綺麗にしていくための方法」についてご紹介しました。 <前回の記事はこちら> 今回はその続きとして、内容をさらに掘り下げ、大人側から […]

親御様から、よくお子様の「字が汚い」といったご心配の声を耳にします。 今回は文字を綺麗に「書く」ということについて、お話をさせていただこうと思います。 現代、パソコンやスマホが普及し、手書きをする機会は減少傾向にあります […]

さて、今月のテーマは「算数の文章題」です。 小学校1年生から触れる「算数の文章題」 算数の計算に加えて、文章の読み取りも同時に行う必要のある課題であるため、苦手意識を持っているお子さまも多くいらっしゃるように感じます。 […]

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links