「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ溝ノ口教室(児童発達支援)

言葉掛けの効果について

お子様が、「約束を守ってくれない」「マイナスなことをしている時の声の掛け方が分からない」

などのお困りなことはないですか?

大人から受け取る言葉は、お子様のやる気アップにつながったり、

反対に、モチベーションが下がったりすることもあります。

本日は、お子様のやる気につながる言葉掛けについてご紹介いたします。

★言葉掛けに必要なポイント★

お子様に言葉がけを行う時の、ポイントをご紹介します。

①相手の目をみて伝える

お子様に何かを伝える時には、目線を合わせて、

「あなたに伝えているよ」ということが分かるようにしましょう。

②お子様の気持ちを受け止める

良くない行動をしてしまったり、強い言葉を言ったりしたとき、

まずは、その背景の気持ちを受け止めるようにしましょう。

➂感情だけが伝わらないようにする

お子様が良くない行動をしてしまい、物が壊れ、片付けが必要となってしまうと、

怒りの感情が湧いてしまうと思います。

その怒りの感情だけがお子様に伝わってしまうと、

何に対して怒っているのだろうと分からなくなってしまいます。

④短く、分かりやすい言葉を使って伝える。褒める時には具体的に!

良くない行動をしてしまった時には、

「危ないから、降りようね」など分かりやすく伝えることが大切です。

褒める時には、「○○が出来て、すごいね」と何が出来たから誉めているのかが

分かるように伝えるようにしましょう。

注意したい時の避けるべき伝え方

①命令口調は×

「○○しなさい」と強制的な言葉がけは、お子様にとって「怖い」などの負の感情につながってしまいます。

そのため、恐怖心からその相手に対してのみ従うことにつながり、継続的に行うことが難しくなります。

「○○しようね」と促したい行動を伝え、お子様がするべき行動が分かるようにすることが大切です。

また、言葉が出始めたお子様に対しては「なぜ、いけないのか」も伝えるようにすると

より理解もしやすくなります。

②人と比べる伝え方×

出来たことに対して「○○ちゃんよりも上手に出来てるね」と他人と比べて評価をすることは、

お子様にとっては、良い影響を与えません。

お子様自身も他人と比べることが、日常となってしまい、相手に対して強い言い方を身に付けてしまうことがあります。

また、「○○くんよりも、遅かったね」などという否定的な言葉掛けも

お子様の自己肯定感を下げてしまうことにつながります。

「前よりも上手にできたね」お子様自身の比較を行い、

褒めることで自己肯定感をあげることが出来ます。

➂否定的な伝え方

「だめ」「違うよ」と否定的な言葉のみを伝えてしまうと、自分自身を否定された気持ちになってしまいます。

また、「どうせ、できないよ」「本当に、悪い子だね」と子ども自身を傷つける言葉も良くありません。

このような否定的な言葉のみを伝えられてしまうと、

「自分は悪い子なんだ」「自分がいなければ」と

お子様自身が自分を否定してしまうようになってしまいます。

そのような気持ちが大きくなってしまうと、やる気が損なわれてしまいます。

★注意したい時の伝え方★

「走ったらだめ!」と急に伝えられても、

子どもは何をしたらよいのか分からず、止まったり、また走り始めたりしてしまいます。

まずは、「○○したかったんだね」とお子様の気持ちに寄り添い、

お子様が耳を傾けやすい環境を作りましょう。

そのうえで、「手をつないで歩いてくれたら、嬉しいな」

と、やってほしい行動+感情を伝えてみて下さい。

良い行動を行うと、相手はどんな感情になるのかを知ることができ、やってみようという気持ちに繋がります。

そして、良い行動を行うことが出来た時には、たくさん褒めることが大切です。

負の感情を抱いている時の声掛け

「ど」が付く言葉で質問をする

お子様が乱暴な言葉を発した時や、物にあたってしまった時、どのような言葉掛けを行っていますか?

「なんで、そんなことを言うの?」「やめて欲しい」と感じると思います。

話すことが出来るようになったお子様には、

うしたの?」「んな気分?」と問いかけ、

会話を続けていき、「原因」「解決法」を導きだすことができるようになります。

他にもれくらい嫌なの?」「うやったら落ち着けそう?」

お子様が考えて答えられる質問をすることも、効果的です。

・選択肢を設けて質問する

お子様が提示された物にたいして「やりたくない!」「いらない!」と投げてしまうことはありませんか?

つい、大人が手を差し伸べて、落としたものなどを拾ってあげることがあると思います。

そのような対応を続けてしまうと、

お子様は「強く言えば、聞いてくれる」「大人がやってくれる」と

誤学習をしてしまいます。

まずは、お子様の気持ちが落ち着くまで待つことが大切です。

イライラしている気持ちに対して、行って欲しい行動を伝えても響きません。

お子様の気持ちが落ち着いたところで、

「自分で片付ける?それとも、一緒に片付ける?」と

選択肢を用いて声を掛け、お子様が自分で決めたことを取り組めるように促します

その時、どちらを選んだとしても、お子様が行動できるものを提示するようにしましょう。

お子様が自分で選ぶことで、主体的に望ましい行動をとることが出来るようになります。

~まとめ~

今回は、お子様のやる気につながる言葉がけをご紹介してきました。

お子様に声を掛けるとき、きっと感情が高まってしまうことがあると思います。

まずは、大人が落ち着いた気持ちを作ることが大切です。

お子様と向き合う時には、

一度深呼吸をしてから、落ち着いて声を掛けることができると 、

お子様も耳を傾けやすくなると思います。

当教室でも、お子様の良い行動を促すために、今回紹介してきた言葉掛けを行ったり、

その子にあった言葉掛けを日々探したりしています。

お子様に響いた言葉掛けを見つけることが出来た時には、

ご家庭でも実践できるように保護者の方にお伝えしています。

これからも、オレンジスクールピコ溝ノ口教室では、

保護者の方に寄り添いながら、お子様の成長を一緒に見守っていきたいと思います。

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 溝ノ口教室

【TEL】044-822-2221

【MAIL】pico-mizonokuchi@orangeschool.jp

【問い合わせ】児童発達支援 オレンジスクールピコ溝ノ口教室

【アクセス】田園都市線「溝の口」駅 徒歩9分

JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩9分

田園都市線「高津」駅 徒歩9分

************************

高津区(久本・坂戸・末長・北見方・諏訪・溝口・下作延)・宮前区・中原区・多摩区 「知能×社会生活能力」の発達

支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links