「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)

折り紙で育む力について

こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。今回は、「折り紙」をテーマにお話ししたいと思います。

折り紙は、昔から子どもたちに親しまれている伝承遊びの一つです。折り紙1枚で様々な形を作ることができるため、子どもだけではなく幅広い世代に人気のある遊びだと思います。単色だけではなく、水玉やチェック等様々な模様の折り紙も売られているため、好きな模様の折り紙で作品を作る楽しさもあります。薄いので持ち運びにもかさばらず、平らな場所さえあれば、どこでも遊べるのでとても便利です。

さて、そんな楽しい折り紙にはどのような効果があるのかご紹介したいと思います。


折り紙で期待できる効果とは

〇空間認知能力を伸ばす

空間認知能力とは、視覚を通じて物の位置、大きさ、形状や距離感等を捉える能力のことをいいます。

折り紙を折って作品を作ることは、平面から立体を作り出す作業になります。これを繰り返し経験することで、平面と立体の紐づけができるようになってくると考えられています。その結果、地図を見ながら自分の位置を把握する力などを身に付けることができるようになる効果も期待できます。

〇集中力を高める

折り紙では、角と角や辺と辺を合わせる動作を行なう等細かい作業もあります。数回折るだけで完成するチューリップ等の簡単なものから、折ったり袋開きをしたりと難しいものまで様々あります。一つの作品を完成させるために、様々な工程を繰り返すので、自然と集中力が身につくと思います。

〇手先の器用さ(巧緻性)が育つ

角と角を合わせる、きれいに半分になるように折る等、手先の操作や力加減等が必要になっています。それらの工程を繰り返すことで、手先のトレーニングに繋がります。

折り紙以外にも、ボタンを留める、ちょうちょ結びをする、お箸を使う等でも手先のトレーニングに繋がります。お子様の興味に合ったもので、楽しくトレーニングができればと思います。

〇思考力・想像力を伸ばす

折り紙は、このように折ったらこんな形になるということを想像しながら折ることの連続です。また繰り返し作ることで、仕上がりの姿がイメージできるようになってきます。頭の中で考えながら折っていく過程の中で、イメージを膨らませ、オリジナルのものを作ることもできると思います。

〇その他にも…

作品を完成させるためには、折り方通りに折っていく必要があるため、実行機能(ルールに沿って動くための能力)の強化も期待できます。また折り方を教え合ったり、ちぎった折り紙を食べ物に見立ててごっこ遊びをしたりすることで、コミュニケーション能力を伸ばす効果もあります。


分かりやすい言葉で伝えよう

折り紙は簡単に折れるものから複雑で難しいものもあります。工程があまりに複雑だと、折り方を間違えてしまったり、途中で分からなくなってしまったりして投げ出したくなることもあると思います。まずは簡単なものを折ることを中心に行ない、慣れてきたら少し難しい工程があるものを作る等、難易度は調整していくと良いです。

また折り方を教える時には、お子様に分かりやすい言葉で伝えてあげることで、どのように折ればいいのか分かり、ご自身で折ってみようとすることが増えていきます。一緒に作る際に心掛けている声掛けの例をご紹介します。

〇さんかく、しかく

形の名前を覚えるためにも、「さんかく」「しかく」という言葉を使って説明します。形の名前がまだ曖昧なお子様には、「お山の形、三角にするよ」等と別の言い回しも合わせて伝えるようにしています。

〇色の名前

「表にしてね」等の指示は分かりづらいので、色で伝えます。折り紙は裏と表で色が異なりますので、「赤い方を上にしてね」「赤い方を見えるように置いてね」と伝えるようにしています。

〇アイロン、シュー

折り目をつける際には、「アイロンするよ」と表現しています。「シューってアイロンするよ」とオノマトペを含めて伝えるとより分かりやすいです。しっかりと折り目をつけないと、折っていくうちにグシャグシャになってしまうこともあります。そのため、ぎゅっと力を入れてアイロンするように伝えることも必要です。

〇ぴったんこ

角と角を合わせる作業は、言葉だけでは難しく分かりにくいものです。見本を用意して、どこの角を合わせるのか伝えつつ、「ここのツンツンとツンツンを、ぴったんこって合わせるよ」と親しみのある言葉で伝えます。最初は、折り紙に印をつけて、「星と星をぴったんこしてね」と伝えても良いかもしれません。


子どもの感性を大切にしよう

好きな動物を好きな色で作りたいと言うお子様も多いと思います。そこで「どうしてサルなのにピンクなの?」等と言ってしまうと、嫌な気持ちや、もうやりたくないという気持ちになってしまいます。サルだから茶色、キリンだから黄色等と決めずに、ダメ出しはせず、どんな色や形でも受け入れてあげることが大切です。楽しむ気持ちと素敵な発想を大切に、折り紙を大人も一緒に楽しむことが一番だと思います。

当教室でも折り紙は、SSTの時間に取り入れたり、お子様の希望で遊びの時間に一緒に楽しんだりすることがあります。一緒に楽しみながら、様々な成長や発達を促していければと思っています!

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 東戸塚教室

【TEL】045-823-5655

【MAIL】pico-higashitotsuka@orangeschool.jp

【WEB】https://orangeschool.jp

【問い合わせ】https://orangeschool.jp/contact

************************

戸塚区(品濃町・戸塚・保土ヶ谷)東品濃・川上北・品濃・平戸・境木・川上・名瀬・平戸台・秋葉

「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Y.H

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links