「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の藤沢第2教室(放課後等デイサービス)

説明する力を育む!

こんにちは!

放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢第2教室です!

今回は、説明をするために必要な語彙力についてのお話や学習方法のご紹介をします。

自分の気持ちを言葉で伝えることや物事の説明をする能力は生活をしていくうえで重要なスキルです。

しかしながら、

「上手く説明ができない」

「質問に対して適切な受け答えが出来ない」

「自分の気持ちを伝えることが難しい」

「あれ、これと指示語を多用してしまう」

と言うような困り感があるお子さんがいらっしゃいます。

これらのお主な要因として、

「語彙が無いため表現がするのが難しい」

「言葉は知っているけれど適切な表現が出来ない」

というようなことが挙げられます。

このように、語彙力と説明力は密接に繋がっています。


語彙力ってなに?

まずはじめに、語彙力についてお話します。

語彙とはその人が知っている言葉や単語の集まりの事を言い、語彙力とは語彙(知っている言葉)をその場に応じて適切に使いこなす能力の事を言います。

語彙力は、「語彙の量(知っている言葉の数)」「語彙の質(語彙を使いこなす力)」から成り立っています。

これらが豊かであればあるほど表現する際の選択肢が広がり、正確に気持ちや考えを表現し、伝えることが出来るのです。


説明力と語彙力の関係

物事や内容、意図を相手に分かりやすい様に伝える能力の事を説明力と言います。

説明力を高めることでコミュニケーションを促すことができ、トラブル防止や信頼関係の構築にも繋がります。

前述した通り、語彙力と説明力は密接に繋がっていると言われていて、知っている語彙(言葉)が豊富であれば、伝えたい内容をより分かりやすく、具体的に説明することが出来ます。

つまり、相手に分かりやすく説明をするためには語彙力が必要不可欠になるのです。


語彙力を高める方法

上手に説明をするための基盤となるのが「語彙」「語彙力」ですが、これらを高めるための方法として下記のようなものが挙げられます。

  • 読書
  • 知らない言葉を調べる
  • 新聞やニュースを読む
  • 語彙力を増やすゲームを行う
  • 会話や文章で積極的に言葉を使う

読書をしたり分からない言葉を辞書で調べるというのはよく聞きますね。

ですが、「字を読むこと」「沢山の情報の中から必要な情報を見つける」ということに対して負担感あるというお子さんが多いです。

ですので、調べる際はパソコンで調べる、言葉遊びを取り入れる、ゲーム感覚で挑戦出来るプリントに取り組む等の出来るだけ負担感なく語彙を学べる機会を提供しています。


マジカルバナナで語彙力を身につける

当教室では出来るだけ負担感なく取り組めるように、学習で使うプリントもゲームの要素を取り入れたり情報量を少なくしたりしています。

今回は言葉の連想ゲームの1つである「マジカルバナナ」の学習プリントを紹介していきます。

このプリントは、「マジカルバナナ」というゲームの要素を取り入れました。

直前の言葉から連想する言葉を記入していきます。

例えば、「バナナと言ったら黄色」と連想したら「バナナ→黄色」と記入、今度は「黄色」から連想するものを考え記入していきます。

「どんな色?」

「大きさはどのくらい?」

「何の仲間?」

「どんな時に使う?」

「何からできているの?」

と考えながら、説明するために必要な言葉を学んでいきます。

1人でも取り組めますが、他者と一緒に取り組むことで自分の知らなかった言葉を知ることが出来ます。

学習が苦手なお子さんもゲーム感覚で出来るので取り組みやすいです。

ちょっと難しいかもと言うときは・・・

なにか一つの物(名詞)について、「大きさ」「カテゴリー」「色」等をじっくり考えるところからスタートしてみます!


最後に

今回は説明をするために大切な語彙力と、語彙力や説明力を向上させるために行っている学習支援についてご紹介しました。

他にも色々な方法があるので今後もお子さん一人一人に合った支援が出来るよう工夫して参ります。

以上、放課後等デイサービス 藤沢第2教室でした。

*********************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

・準備や時間管理が苦手

・空気がよめない

・こだわりがあり学習にも偏りが多い

・意外なことで突然癇癪を起す

・不登校で勉強が遅れている

・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手

放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢第2教室

【TEL】0466-47-6936【MAIL】fujisawa2@orangeschool.jp

 

*********************

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links