一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2018-06-21
こんにちは、オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。
ジメジメした気温が続き、早くカラッとした夏空がみたいものですね。
本日6月21日は「夏至」です。
ご存知の方も多いと思いますが、
夏至は一年で一番昼が長く、夜が短い日のことを言います。
太陽の通る道が一年の中で一番北になるため、太陽の出ている時間が長く、自ずと昼の時間が長くなると言われています。
一年で一番気温が高くなるというわけではないので、なかなか昼の時間が長く感じにくいですが、一年に一回しかこない日と考えると何か特別な日に感じますね。
6月も下旬に近づき、ピコでも7月を迎える準備を始めました。
7月といえば、七夕ですね。
自分の願い事を短冊に書いて星に願い込める。
とてもすてきな行事のひとつだと思います。
みなさんも一度は書いたことがあると思います。
私も幼いころ七夕祭りに出向き、短冊に願い事を書いていました。
現在、織姫、彦星、カササギ、星を制作しました。
これから、天の川や笹の葉、そして短冊を準備して、ピコに通う子どもたちにも
願い事を書いてもらおうと思っています。
子どもたちがどんな願い事を書くのか今から楽しみでワクワクしています。
ぜひご家庭でも七夕に向けて、お子さまといろいろなお話をしてみてはいかがですか?
ピコに来ているお子さまの中にも
ひらがなや数字はわかるけれど、
ハサミをうまく使えない。
絵を描くのが苦手。
のりを使うのが苦手。
といったお子さまもいます。
そんなお子さまにも制作活動の楽しさを味わってもらうために
毎月ごとに季節を感じさせる壁面を子どもたちと一緒に制作して
出来上がった作品を飾っていきます。
飾られた壁面を見て子どもたちの喜ぶ顔が見れるのと同時に
子どもたちの中に達成感や満足感が芽生え、制作活動に対して
好奇心が生まれてきます。
また、季節感が視覚で楽しめるため、
この季節にはこんなお花が咲いているね。
こんな虫が出てくるよ。
などの会話から学習に繋がっていきます。
最初の導入は、年齢やお子さまの状態に合わせた制作活動を行い、
その中で少しずつレベルアップができるように支援していきます。
お子さまに関してお悩みがあるご家庭はお気軽にお問い合わせください。
************************
児童発達支援 オレンジスクールピコ 溝ノ口教室
【TEL】044-822-2221
【MAIL】pico-mizonokuchi@orangeschool.jp
【問い合わせ】児童発達支援 オレンジスクールピコ溝ノ口教室
【アクセス】田園都市線「溝の口」駅 徒歩9分
JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩9分
田園都市線「高津」駅 徒歩9分
************************
高津区(久本・坂戸・末長・北見方・諏訪・溝口・下作延)・宮前区・中原区・多摩区 「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。
« 避難訓練