一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2018-06-25
こんにちは。
オレンジスクール小岩教室の加瀬です。
今回は課題に取り組む際の工夫についてご紹介したいと思います。
机に宿題を広げたけれどダラダラしてしまったり…
違うことをはじめてしまったり…
こういったとき、集中できない原因はその子それぞれに色々あると思うですが、
見通しが持てる計画を立てるとモチベーションがアップすることがあります。
計画を立てる時に、その日行なう課題の数だけ〇を並べ、量の見通しが持てるようにします。
そして、課題が終わるたびに、一つずつ〇を塗りつぶしてあげます。
その子の目の前で塗りつぶすことで課題が消化できているという実感が持てるようにしていきます。
これによって、残りの課題がどれだけあるのかの見通しも持つ事もできます。
どれだけ頑張れたか、あとどのくらい課題が残っているのか…
このことが見えてくるだけで課題に取り組みやすくなります。
簡単にできるので、お家でも試してみるといいかもしれません^^