
視覚優位と聴覚優位
こんにちはオレンジスクール第3教室です。
いよいよ2月に入り、暦の上では春になりましたが、まだ寒い日が続きます。
寒くて手もかじかみますが、手洗いうがい保温・加湿を怠らず、健康に過ごしていきたいですね。

「視覚優位」と「聴覚優位」
さて、本日は「視覚優位」「聴覚優位」についてです。
視覚優位とは…目からの情報処理が、耳からの情報処理より得意なこと。
聴覚優位とは…耳からの情報処理が、目からの情報処理より得意なこと。
人により「利き手」があるように、視覚や聴覚のいずれかに優位性があることも多いとされています。
視覚優位であると
- 文字や図で説明することで理解しやすい。
- 人の顔を覚えることが得意。
- パッと見て全体を把握することができる。
聴覚優位であると
- 口頭で説明することで理解しやすい。
- 人の話を覚えることが得意。
- 細かいことに関心を持つ。
など、視覚優位か聴覚優位かによって得意なこと・苦手なことが変わってきます。
また、これにより、お子様にとってより良い支援の方法が変わってきます。
優位性に応じた漢字の学習例
視覚優位
視覚優位の特徴として、パッと見たものの全体を把握することが得意であることがあげられます。
その為、漢字がパーツごとに分かれているものを組み合わせるパズルのような方法で学習すること、部首によって色分けすることが効果的です。

聴覚優位
聴覚優位の特徴として、全体より細部を意識することが得意であることがあげられます。
そのため、漢字をパーツごとに分け、一画ずつ覚えることや漢字の歌を用いて覚えることが効果的です。


オレンジスクールでは
オレンジスクールではそのお子様の特性や好みに合わせて同じ学年の漢字でも異なった教材を提供できるようにしています。
また、オレンジスクール内での過ごし方やルールを口頭(聴覚)以外にも、掲示やカードを用いて視覚的に分かるようにしています。

最後に
お子様は一人一人苦手や得意、好き嫌いが異なります。
お子様にあった支援を行うことで、自分に自信を持てるようになる、得意なことが伸びる、苦手を克服する等を通して、お子様やご家庭の皆様のお力になれればと思います。
************
お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・じっとしているのが苦手
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第三教室
【TEL】045-392-4121
【MAIL】higashitotsuka3@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚第三教室(横浜市戸塚区品濃町543-2つるや第2ビル2階)
************
東戸塚第三教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
(C.K)