一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2017-07-01
こんにちは。
オレンジスクール東戸塚教室の荒井です。
新年度を迎えて3カ月が経ちました。お子さまも新しい環境に慣れてきて、オレンジスクールへ明るく元気一杯に登校してくれています。
新学期が始まって3カ月経つと、学校の授業も大分進んできているのではないかと思います。 授業が進むにつれて、思わず避けたくなるような「苦手」な単元が出てきていませんか? 国語のひらがなや漢字の練習だったり、算数の繰り上がりのある足し算や掛け算だったり・・・・・・。 今までの学習から少しレベルアップしたこれらの学習は難しく感じ、苦手になりやすいです。そして苦手と思っていると、やりたくない→やりたくないからやらない→できるようにならない、と苦手なまま次へと進んでしまいます。 私たち大人からすると、その「苦手」からくる「できない」を少しでも「できる!」に近づけてあげたいですよね。
そこで、今回は苦手に取り組むためのオレンジスクールでの教材・勉強の仕方の工夫をご紹介したいと思います。
これは、繰り上がりのある掛け算の筆算が苦手な生徒さんに向けた、指導員お手製教材です。 何に注意して、どこにどれくらいの大きさで書けばいいのかが分かるから、苦手でも取り組みやすいのです。 実際に何問か解くうちに、書く場所や大きさが定着し、補助線なしでもばっちり解けるようになっていきます。
続いてはこちらのひらがなプリントです。
生徒さんが好きなものの単語でひらがな練習です。苦手な文字があっても、自分の興味のある単語だと抵抗なく取り組むことが出来ます。ただ文字を練習するだけよりもずっと楽しいですよね。
ご紹介したのは一部の生徒さんに提供している教材ですが、他にもゲームで使う小物で数の学習をしたり、ゲーム感覚で漢字に関心を持ってもらったりしています。
苦手なことが出来るようになったとき、お子さまはとびきりの笑顔で「できた!」と言ってくれます。できるようになることがあると自信にも繋がりますよね。
これからも、オレンジスクール東戸塚教室はお子さまのニーズに合わせて、自信や笑顔に繋がるような支援をしていきたいと思います。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室
【TEL】045-828-5667
【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚
************************
東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校・境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。