「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の鶴見教室(放課後等デイサービス)

今日の鶴見教室(放課後等デイサービス)遊びの中に学習の要素を入れていく~教材としての遊び~

遊びの中に学習の要素を入れていく~教材としての遊び~

こんにちは!オレンジスクール鶴見教室です。

 

ここ数日で、突然寒くなり本格的に冬が到来しました。

お子さまたちも「昨日は鍋だった!」「おでん食べた!」と教えてくれるなど、季節の変化を感じます。

また、半袖短パンだったお子さまも、ここぞとばかりにロングコートを着てくるようになりました。

いつもは放課後に外で遊んでから登校するお子さまも室内で遊ぶようになっているようです。

 

今回は、そんなお子さまたちの室内の様子をご紹介します。

 

 

ボーリング

最近流行っているのはボーリングです。

木でできた本格的なピンを並べて、同じく木でできたボールを転がして遊びます。

 

遊びとしても面白いですが、ボーリングは療育と学習にも効果的な遊びとして知られています。

 

①ルールを守って遊ぶ

1つは、楽しく遊びながらルールや順番を守ることを覚えられることです。

 

  • 投げる人、ピンを戻す人、記録する人など役割をこなす
  • 順番を守って交代する
  • 数字を記録していく

 

鬼ごっこなどのシンプルな遊びとは異なり、ルールの多いゲームはそれだけお子さま同士の協力が必要になります。

職員も支援しつつ楽しく遊ぶ中で、コミュニケーション力の向上につなげていきます。

 

 

②計算する力

二つ目はタイトルの中にある「教材」としての意味です。

ボーリングは倒した数が得点になるゲームなので、瞬間的に引き算をする力が鍛えられます。

 

 

「何本倒したから、あと何本倒すと全部倒したことになるな」という計算をお子さま自身でしますし、職員も声かけとして伝えます。

特に、数の概念が弱い子も、倒れたピンと残ったピンを見ると視覚的に

10− ⬜︎ =?

というイメージをもって計算できます。

 

 

また、スペアやストライクを取ったら次の得点が2倍になるなど、たし算とかけ算の要素もあります。

(もちろん、状況やお子さま合わせてルールの強弱はつけます。まずは「楽しめるよう」心がけています。)

 

プリントで計算すると気持ちが入らない子も、遊びの中であれば頑張って集中して計算してくれるようになります。

 

 

他にも

・正確にボールを転がす力のコントロール

・ピンを等間隔に置く、微細な運動

・木製ならではの「カラカラ」と音を立てて倒れる気持ちよさの感覚を味わう

など些細な遊びの中にも、お子様の力を鍛える要素はたくさんあります。

 

最後に

来年の入学を控えたお子さまのご家庭からも、ありがたいことに多くのお問い合わせをいただいております。

日常生活で不安なことや、その子に合う学習方法が他にあるのでは?と言ったご相談も多く、こうした遊びから「学習」の意識を芽生えさせていく形もあり、時にはご案内させていただいております。

 

アーカイブをご覧になっていただくと、遊びとして学習としての見方を書いたものもございますので、是非ご覧になってみてください。

 

今後もお子様に合わせて色々な学習や遊びを通したサポートを提供していきますので、今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

オレンジスクール鶴見教室では学習支援×療育支援を行っています。

お子さまの学習やコミュニケーションに悩みを抱えているなどありましたらお気軽にご相談下さい。

 

  • 鶴見教室の半径2Km以内には、豊岡小学校、鶴見小学校、下野谷小学校、潮田小学校、末吉小学校、下末吉小学校、聖ヨゼフ学園小学校、東台小学校、汐入小学校、市場小学校、平安小学校、生麦小学校、入船小学校、京町小学校、寺尾小学校があります。
Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links