「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の鶴見教室(放課後等デイサービス)

今日の鶴見教室(放課後等デイサービス)算数が苦手な子へはどんな支援があるの?

算数が苦手な子へはどんな支援があるの?

こんにちは!オレンジスクール鶴見教室です。

 

夏の暑さも影を潜め、徐々に秋の風が気持ち良い季節になってきました。

子どもたちも日々、穏やかに過ごす姿が見られます。

 

 

本日は、算数が苦手な子に対する支援方法を紹介します。

 

序数性と基数性

 

一言で「算数が苦手」と言っても、実際には様々な力が使われます。

その中でも、算数の力の基礎になるのは「序数性」と「基数性」という2つの力と言われます。

 

簡単に紹介すると、

  • 序数性:「1、2、3、4・・・」「1つ、2つ、3つ、4つ・・・」と数を数える力
  • 基数性:3つの物を見て、「3!」と、モノと数を一致させる力

となります。

 

一般的に、数を数える「序数性」を先に身につけます。

これは音情報なので、文字を扱う力が発達していない低年齢でも獲得可能だからです。(お風呂で「100まで数えましょう」のような場面で獲得していきます。)

 

一方、「基数性」は、唱えていた数を数字に置き換えるため、獲得は少し遅くなります。一般的には4歳前半に5つの物を見て「5」と判断することができるようになると言われます。

 

「うちの子は100まで数えられるのに、計算が苦手なんです」というご相談をされる方もいます。

これは、序数性の力は獲得しているが、基数性の力が未獲得のお子さんであるケースが多いです。

 

数の三項関係

上記のように、一口に算数と言っても、使用する力は様々です。

よって、低年齢のうちは、まず数を唱える。

その後具体的なモノと一緒に、数字を音(数詞)を対応させる。

 

この、数字、数詞、具体物の3つをいかに対応させるかが重要です。

これを三項関係といいます(上図)

 

算数が苦手な子の最初の支援としても、まずこの3つが揃っているかを確認します。

 

サイコロで確認

 

低年齢の子に、算数の力が身についているのか確認するには、サイコロを使った方法があります。

サイコロは、ドットの目が1〜6までついているので、転がした目の数を子どもが言えるかどうかで、数の基数性がどこまで獲得できているかがわかります。

 

3歳代では、3の目をみて「3!」、4歳代では、5の目をみて「5!」と答えられれば年齢相当の力を獲得していると考えられます。

 

サイコロはわかりやすいですが、一般的に人はモノを見て瞬間的に判断できるのは5つまでと言われます。

それより上の6以上の数は、パッと見て判断するのが難しいので、

  • 1つずつ数える
  • 「5つと1つだから6」など、5を基準にして数える

などの方法で数えます。

 

簡単な方法ですし、サイコロを使って遊びながら数の力を鍛えることもできるのでオススメです(^ ^)

 

最後に

オレンジスクールなど放デイには、主に学習に困難を抱えた子どもたちが通っています。

しかし、子どもによって苦手なことは違いますし、その子に合った支援方法が異なります。

 

だからこそ、より多様な子どもたちに合わせた支援を展開できるように、今後とも職員一同学び続けてまいります。

今後ともよろしくお願いします。

 

 


お子さまの学習やコミュニケーションに悩みを抱えていることなどありましたら、お気軽にご相談下さい。

今後も子どもたちにとってよりよいサービスを提供できるよう引き続き精進してまいります。よろしくお願いします。

 

【オレンジスクール鶴見教室】 TEL:045-633-4822 FAX:045-633-4821 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目24-10 エスティエスビル2階

 

 

 

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links