
夏休み明けの不安定な心との向き合い方について
こんにちは!オレンジスクールつくば教室です。
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕方は少しずつ涼しさを感じられるようになってきましたね。
皆さん夏休みはいかがお過ごしでしたか?
海や山にお出かけしたり、花火大会に参加したり、家でのんびり過ごしたり、きっとそれぞれの楽しい思い出が出来たのではないでしょうか。
さて楽しかった夏休みが終わり、学校が始まりました。
私が学生の頃は、長いお休みが終わってしまい、「朝早く起きるのが大変」「久しぶりに友達に会うのがドキドキする」など学校に行く事に対して少し緊張したりストレスを感じる事がありました。
生活リズムや環境が変わるこの時期は、心や身体も疲れやすくなる時期です。
大人でも休み明けは少し気持ちが沈んだり、仕事に行くのが億劫になったりします。
お子様にとっても同じで、特に学校では勉強や人間関係など新しい刺激が一気に増えるため、無意識のうちにストレスがたまる事があります。
だからこそこの時期は心と身体のケアが大切なのです。
そんな時に大切なのは「ストレスを溜め込まずに上手に発散すること」です。
ここではおススメのストレス発散方法をいくつかご紹介いたします。

ストレス発散方法
・体を動かす
好きなスポーツをしたり、公園で思いっきり走ったり、散歩やジョギング、ストレッチやラジオ体操などの軽い運動もおススメです。
体を動かすと気持ちがスッキリし夜グッスリ眠れます。
運動は心身を興奮状態にするここ交感神経とリラックスさせる副交感神経のバランスを整えます。

・趣味に没頭する
音楽を聴いたり、絵を描いたり、漫画や小説を読むなど、自分の「好き」に集中する時間をつくると、頭の中のモヤモヤが自然と整理されます。
趣味に打ち込み、作品や目標を達成したりする過程で、満足感や達成感が向上します。
趣味を通じてストレスに対する回復力を養う事が出来ます。
新しい人間関係を築くきっかけにもなります。
オレンジスクールつくば教室では、共通の趣味を持つ友達と出会えるかもしれませんね。

・しっかり休息をとる
お風呂にゆっくり浸かったり、十分な睡眠をとったりして体を休ませることも大切です。
疲れている時こそ、休む勇気を持つことが必要です。
しっかり休息する事は心身のバランス回復に繋がります。

・人に話す
家族や友達、先生に気持ちを話すだけでもスッキリする事があります。
「今日学校でこんなことがあったよ」と話すだけで心が軽くなることもあります。
自分は一人では無いと感じられ、孤独感や不安が軽減されるので安心出来る人に聞いてもらいましょう。

・五感を使ったリラックス
好きな香りを嗅ぐ、音楽や自然の音を聴く、手触りの良いクッションやブランケットに触れるなどもおススメです。
自律神経のバランスも良くなります。
オレンジスクールつくば教室では抱き心地の良い可愛いぬいぐるみを用意しております。

これがぬいぐるみです!!
ストレスを溜めすぎると、、、
もしストレスを溜め込んだままにしてしまうとどうなるでしょうか。
・急に怒りっぽくなり、物を投げたり大きな声を出す
・反対に急に静かになり、話し換えても反応が薄くなる
・学校に行きたがらない、腹痛や頭痛を訴える事が多くなる
・好きだった遊びや趣味に興味を示さなくなる
といった行動が見られることがあります。
これらは心の中で「助けて!」というSOSが出ているサインかもしれません。
お子様は自分の気持ちをうまく言葉に出来ない事も多く、「学校に行きたくない」「疲れた」という言葉の裏には「もっと話を聞いてほしい」「安心したい」という気持ちが隠れていることがあると思います。
周りの大人が出来る事は、そうした変化にいち早く気づき、安心した環境を整える事かと思います。

・「どうしたの?」「何があったの?」と優しく声をかける
・すぐに解決しようとせず、まずは話を聞く
(話を聞くときにはお子様の目線に合わせる)
・一緒に遊んだり、静かな場所でお子様の気持ちに寄り添う
こうした小さな積み重ねが、子どもたちにとっての心の支えになります。

オレンジスクールつくば教室では、こうしたサポートを日々の活動の中に取り入れています。
たとえば活動を始める前に一日のスケジュールを書いて見通しをもってもらったり、気持ちを言葉やカード、絵で表現出来るようにしたりしています。
学習以外の時間には一緒にゲーム(トランプや人生ゲーム、ジェンガ)などをしたり、絵本を読んだりしてリラックス出来る時間をつくる事を大切にしています。
あまり自己表現が出来なかった子どもたちも徐々に心を開き周りの大人ともコミュニケーションを取れるよう職員がサポートしていきます。
夏休み明けは、誰もが少なからずストレスを感じやすい時期です。
でもストレスは必ずしも「悪いもの」ではありません。
うまく発散し、成長のエネルギーに変えていく事で、心も身体も強くなっていきます。
たとえば、新しい環境で「緊張するな」「友達と話すのが不安だな」と感じることは、自分を成長させる為のエネルギーにもなり得ます。
そのストレスとどう向き合うかを学ぶ事は、将来の困難を乗り越える力にも繋がると思います。

おわりに
私たちは、お子様が自分に合った方法でストレスと向き合い、安心して日常生活を楽しめるよう、これから全力でサポートして参ります。
皆さんもぜひ、自分に合ったストレス発散方法を見つけて、無理のないペースで取り入れてみてください。
************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子様の発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・準備や時間管理が苦手
・空気を読むことが難しい
・こだわりがあり学習にも偏りが多い
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクールつくば教室
【TEL】029-886-6653
【MAIL】tsukuba@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール つくば教室
************
つくば教室の近隣には、竹園西小学校・竹園東小学校・竹園東中学校・吾妻小学校・吾妻中学校・手代木南小学校・手代木中学校・並木小学校・並木中学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。