「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)

一斉活動の紹介~10月~

こんにちは!
今回は、10月に行った一斉活動の様子をご紹介いたします!


指導員が言った文字から始まる言葉を、イラストの中から探す活動を行いました。
時間がある時には、しりとりなどの言葉遊びにも挑戦しました♪

  • 文字や言葉に親しみをもち、楽しく触れる。
  • 思考力や発想力を育てる。
  • 言葉のつくりや音のつながりを理解する力を養う。

集中して絵を見ながら言葉を探す姿がたくさん見られました。 「他にも『か』から始まる言葉は何かあるかな?」と聞いてみると皆さんじっくり考えて答えてくれていました!


絵本『じぶんのきもち ともだちのきもち』を読み、「これをしたらお友達はどんな気持ちになるかな?」と、様々な場面を想定して考えていただきました。

  • 自分にも相手にも“気持ち”があることを知る。
  • 相手の立場を想像し、思いやりの心を育む。
  • どんな言葉や行動が嬉しい・悲しい気持ちを生むのかを考える。

絵本の後は、様々な場面をぬいぐるみで再現し、「この子はどんな気持ちかな?」と皆さんで考えていきました。
自分の言葉で気持ちを表現する姿も見られ、心あたたまる時間となりました^^


お題の色を聞いて、教室の中から同じ色のものを探すゲームを行いました。
活動に慣れてきたお子さまは、お題を出す役にも挑戦しました!

  • 色の名前や違いを知る。
  • 身近なものへの興味を広げる。
  • 指示を聞いて動く力を育てる。

活動中は笑顔があふれ、見つけた時の「あった!」という喜びの声もたくさん聞こえてきました。
色の違いや似ている色にも気づきながら、楽しみながら学ぶことができました☆


ハロウィンに向けて、折り紙や画用紙を使い「かぼちゃのステッキ」を制作しました!

  • 折る・貼る・描くなどの工程を通して、指先の操作性を高める。
  • 指示を聞いて順番に作る力を育てる。
  • 季節の行事に親しみ、楽しみながら創作する。

「おばけみたいにしたい!」「かわいい顔にしよう!」と、表情豊かなかぼちゃをたくさん作ってくれました☆
折り紙を丸めて棒を作ったり、パーツを貼ったりと、細かい作業にも集中して取り組む姿がとても素敵でした。
完成したステッキを持って「ハッピーハロウィン!」とポーズを取るお子さまもおり、にぎやかで楽しい制作時間となりました^^


ケンケンパやトランポリンなどを使って体を動かすサーキットを行いました!

  • ジャンプやバランスの動きを通して、体幹を鍛える。
  • 順番を守る・ルールを理解する力を育てる。
  • お友達と一緒に体を動かす楽しさを感じる。

「次はぼくの番!」「もう一回やりたい!」と意欲的に参加する姿が見られました☆
順番を待ちながらお友達を応援したり、最後までやりきる姿勢を見せてくれるお子さまも多く、笑顔いっぱいの時間になりました^^


10月も多彩な活動を通して、お子さまの笑顔がたくさん見られた1か月でした!
これからもお子さまの「できた!」「たのしい!」という気持ちを大切に、意欲や自信につながる活動を行っていきたいと思います^^

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 東戸塚教室

【TEL】045-823-5655

【MAIL】pico-higashitotsuka@orangeschool.jp

【WEB】https://orangeschool.jp

【問い合わせ】https://orangeschool.jp/contact

************************

戸塚区(品濃町・戸塚・保土ヶ谷)東品濃・川上北・品濃・平戸・境木・川上・名瀬・平戸台・秋葉

「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links