「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)

一斉活動の紹介~9月~

こんにちは!
オレンジスクールピコ東戸塚教室です☆

今回は、9月に行った一斉活動の様子をご紹介いたします!

【活動内容】

指導員がインタビュアーとなり、「夏の思い出」をテーマにお子さまたち一人ひとりへ質問を行いました。

【ねらい】
  • 質問に答える経験を積み、やり取りする力を身につける。
  • 人前でお話をする経験を重ね、自信を育む。
  • 相手の話に耳を傾け、聞く力を伸ばす。

「お祭り楽しかったよ!」「プールに行った!」と楽しそうに話すお子さまや、少し恥ずかしそうにしながらも一生懸命思い出を伝えてくれるお子さまなど、それぞれのペースでお話をしてくれました。

お友達の発表を聞いて「ぼくも行ったよ!」と会話が広がる姿もあり、温かい雰囲気の中で言葉のやり取りを楽しむ時間となりました。


【活動内容】

折り紙でうさぎを作り、お月見をテーマにした秋の工作を行いました。

【ねらい】
  • ちぎる、折る、貼るなどの作業を通して、指先の操作性を高める。
  • 日本の伝統的な行事に触れ、興味や関心を広げる。

  • 季節を感じながら創作する楽しさを味わう。

「ピンクのうさぎにする!」「おもちを食べてるの~」など、想像をふくらませて楽しみながら工作をする姿がたくさん見られました。

完成した作品をお友達や指導員に見せながら「かわいくできたよ!」「うさぎがジャンプしてるんだよ!」と嬉しそうに伝えてくれる姿がとても微笑ましかったです^^


【活動内容】

じゃんけんのルールを確認したあと、じゃんけんを使ったさまざまな集団遊びを行いました。

【ねらい】
  • ルールのある遊びを楽しみながら理解を深める。

  • 集団での関わりを通して社会性を育む。

  • 勝ち負けの経験を通して、気持ちの切り替えを学ぶ。

「ドンじゃんけん」や「おばけじゃんけん」では皆様笑顔で盛り上がっていました!
勝って喜ぶ姿や、負けても「次は勝つ!」と切り替えて挑戦する姿が印象的で、遊びの中で前向きな気持ちを育むことができたのではないかと思います^^


【活動内容】

動物たちに果物シールを配る活動を通して、指示を聞いて行動する練習を行いました。

【ねらい】
  • 集中して指示を聞く力を育てる。

  • 「リンゴを2個」などの指示を通して、数の理解を深める。

  • お手伝いを通して、褒められる喜びや達成感を味わう。

「みんなには飼育員さんになってもらうよ!」とお伝えするとノリノリになってくれるお子さまが多かったです^^

「ぞうさんにリンゴを2個あげてね」などの指示をしっかり聞き、頑張ってくれました!


9月も、季節を感じながらさまざまな活動に取り組み、笑顔あふれる時間となりました。
一人ひとりが自分のペースで挑戦したり、お友達と協力しながら活動に参加する姿が印象的でした。これからも「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、お子さまたちの意欲や自信につながる活動を行っていきたいと思います☆


************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 東戸塚教室

【TEL】045-823-5655

【MAIL】pico-higashitotsuka@orangeschool.jp

【WEB】https://orangeschool.jp

【問い合わせ】https://orangeschool.jp/contact

************************

戸塚区(品濃町・戸塚・保土ヶ谷)東品濃・川上北・品濃・平戸・境木・川上・名瀬・平戸台・秋葉

「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。



Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links