「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)

一斉活動のご紹介~7月☆

こんにちは!

オレンジスクールピコ東戸塚教室です☆

さて、今回は7月に行った一斉活動をご紹介いたします。

7月も毎週異なる活動を行いました!


ボールを的に向かって投げる、優しく投げてキャッチボール、筒を使ってリレーなどなど、みんなで楽しく体を動かしました☆

  • 楽しみながら粗大運動の力を伸ばす
  • 投げる際に力加減ができるようになる
  • 他者と協力してゲームをクリアし、喜びを共有する経験を積む

ただボールで遊ぶだけでなく、順番にパス回しをしたりキャッチボールをしたりすることで、楽しみながらも他者とのコミュニケーションや社会性を学ぶことができたのではないかと思います^^


言われたら嬉しくなる言葉(ふわふわ言葉)はどんな言葉か、絵本を使いながら皆様と一緒に考えました。そして、様々な場面を想定し、「こんな時どんなふわふわ言葉を言う?」というクイズにも挑戦していただきました。

  • 言葉によって相手の気持ちが変わることを知る
  • 場面に応じた好ましい言葉かけを考える経験を積む
  • 素敵な言葉に触れ、実際にふわふわ言葉を使ってお話ができるようになる

「お友達が転んじゃったみたい…」→「大丈夫?」、「こんにちは!って挨拶してくれたよ」→「こんにちは!」等、皆様それぞれの場面に応じたふわふわ言葉を考えて発言してくれていてこちらまで温かい気持ちになりました^^


太陽の光に当てると鱗の部分がカラフルに光るお魚を作りました!

  • セロハンを糊で貼る、目を描く、パーツをテープで貼る等の作業を通して、指先の操作性を高める
  • 色が重なることで違う色に変化することを体感する
  • 指示を聞いて取り組む力を伸ばす

完成したものを窓際に持っていき、色が反射する様子を見ていただきました。「わ~!きれい~!」「泳いでるみたい~」「色が変わって見える!」などと、皆様嬉しそうに感想を伝えてくれていました。達成感溢れる笑顔が素敵でした^^


棒状のマグネットを用いて、様々な形を作る活動を行いました。

指導員が前で作る形を真似しながら、パズルを完成させていただきました☆

  • 様々な形に触れ、認識を深める
  • 指示理解の力を伸ばす
  • オリジナルの形を作ることにも挑戦し、創造力を働かせる

前の見本を手元のボードに再現するという一連の流れは、黒板の文字をノートに書き写す作業の練習にもなります。

皆様集中して頑張る姿が印象的でした☆


教室内にブロックを広げ、指導員が指示した色、数、形のブロックを探して集めるゲームをしました!

  • 数、色、形の概念を深める
  • お話を集中して聞く力を身につける
  • 指示を記憶しながら体を動かすことに慣れる

指示を聞きながら体を動かすことでワーキングメモリの力を鍛えることが期待されます☆

「黄色いブロックを2つ」「三角のブロック1つと赤いブロック2つ」等、複雑な指示にも挑戦していただきましたが、皆様諦めずに頑張っていて素敵でした!


今回は7月に行った一斉活動をご紹介いたしました☆

暑い夏が続いていますが、皆様が楽しく過ごせるよう様々な活動を提供していきます!

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 東戸塚教室

【TEL】045-823-5655

【MAIL】pico-higashitotsuka@orangeschool.jp

【WEB】https://orangeschool.jp

【問い合わせ】https://orangeschool.jp/contact

************************

戸塚区(品濃町・戸塚・保土ヶ谷)東品濃・川上北・品濃・平戸・境木・川上・名瀬・平戸台・秋葉

「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links