「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)

今日のピコ東戸塚教室(児童発達支援)一斉活動のご紹介☆~4月~

一斉活動のご紹介☆~4月~

こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。

新年度がスタートして、早くも一か月が経ちました。

新しいクラスにも少しずつ慣れてきたようで、お子さまたちの笑顔も少しずつ増えたように感じます。

今回は4月に行なった一斉活動の内容をご紹介いたします。


ピコのルールを確認しよう

「先生のお部屋に勝手に入るのは〇かな?✕かな?」といったピコのルール、お約束ごとについてクイズを出していきました。

《ねらい》

・〇✕クイズの形式に慣れる

・椅子に座ってお話を聞く力を伸ばす

・ルールやお約束について、その意味や理由も含めて理解する

〇✕クイズのルールが曖昧なお子さまのためにも、まずは絵カードをお見せしながら「これはキリンです」「ぶどうは乗り物です」といった問題を出して練習をしてからピコのお約束クイズを出していきました。

お約束クイズでは「それはだめだよ」「扉をトントンする!」等、積極的に答えるお子さまたちの姿が見られました。

「おもちゃは2つまで!」とおもちゃを選ぶ前にみんなで確認する様子がとても微笑ましかったです。


インタビュー

新年度になり、クラスも変わったため、皆さんにインタビュー形式でご自身のお名前や好きなものについて聞いていきました。

《ねらい》

・ご自身のことについて答える経験を積む

・相手のお話を聞く力を伸ばす

・お友達や指導員のお名前や好きなものを知る

ドキドキしているお子さま、みんなの前で発表することにワクワクしているお子さまと反応も様々でした。

「どうして?」と理由を聞いたり、お友達に質問をしていただいたりすることでコミュニケーションスキルを養うこともできますね!


こいのぼり工作

5月5日の『こどもの日』に向けて、こいのぼりを作っていただきました。

フラワーペーパーを丸める、目を描くなどの作業に挑戦していただきました。

《ねらい》

・力加減をしてフラワーペーパーを丸める、袋に詰める、シールに目を描く、パーツを貼る等の作業を行うことで指先の操作性を高める

・指示を聞いて取り組むことで、指示理解の力を伸ばす

・季節の行事を知る

「こいのぼり見たことあるよ!」と笑顔で話す皆さん。

「先生が言ったところまでできたら手を挙げて教えてね」と声を掛けると「できました!」と手を挙げて教えてくれました。

難しい時、手伝ってほしい時は「手伝ってください」とより丁寧な言い方を心掛けるよう全体でお話もしました。

今後もより丁寧なヘルプの出し方を様々な場面で練習していけたらと思います。


協力して運ぼう

シートの上にぬいぐるみや食べ物のおもちゃを置き、みんなで協力してゴールまで運んでいただきました。

《ねらい》

・指導員やお友達と心を一つにして活動を楽しむ経験を積む

・相手のペースに合わせる経験を積む

・指示を聞いて動く力を伸ばす

「せーの」と声を掛け合いながら落とさないよう慎重に運んでいくことが出来ました。

失敗してしまってもすぐに気持ちを切り替えて運び直す姿はとても素敵でした。

お友達と交代で運ぶことで順番を待つ練習にもなりますね!


まとめ

今回は4月の一斉活動についてお話させていただきました。

今後もお子さまたちの楽しむ気持ちを大切に、様々な活動に取り組んでいけたらと思います。

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 東戸塚教室

【TEL】045-823-5655

【MAIL】pico-higashitotsuka@orangeschool.jp

【WEB】https://orangeschool.jp

【問い合わせ】https://orangeschool.jp/contact

************************

戸塚区(品濃町・戸塚・保土ヶ谷)東品濃・川上北・品濃・平戸・境木・川上・名瀬・平戸台・秋葉

「知能×社会生活能力」の発達支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links