地域のお仕事を見学しました!
こんにちは!オレンジスクール溝ノ口教室です。
11月は教室の近くにある施設やお店へお仕事の見学に行きました。
その様子をご紹介したいと思います。
職場見学の目的と目標
地域活動の一環として、地域の方々との交流を目的に職場見学を実施しました。
見学先は、駅・郵便局・お肉屋さん・お米屋さん・不動産・工務店・スポーツ整体・美容院・スーパー・携帯ショップです。
様々な施設やお店の方にご協力をいただきました。ありがとうございました!
そして、実際に地域で働く人の姿を見て
・様々な仕事があることを感じ、興味関心を広げること
・将来、働く時のイメージを膨らませること
・外出時の約束や交通ルールを守ること
・あいさつなどのマナーを身につけること
この4つを目標に活動しました。
・
溝ノ口教室には小学生から高校生までのお子さまが通っています。
そのため小学生は、あいさつなどのマナーや交通ルールを身につけること、興味関心を広げることを主な目標に、
中学生と高校生は、すすんであいさつをしたり言葉遣いに気を付けたりすること、将来働く姿を想像することを主な目標に設定しました。
どんなお仕事をしているんだろう?
まず、どのようなお仕事をしているのかを学習して質問を考えました。
「1日に何人が利用しているのだろう?」
「働いていてうれしいことや大変なことって何だろう?」
「なんでその仕事に就いたのかな?目指した理由を知りたい」
「資格ってあるのかな?どんな学校に行ったの?」
「おいしいお米の炊き方を知りたい」
「筋肉痛を早くなおす方法を知りたい」 など様々な質問が出ました。
・
当日は質問カードにしてお子さまに質問してもらいました。
見学に行ってみよう!
当日、見学へ行く前に見学時の約束を確認しました。
交通ルールを守る、あいさつやお礼をするなどのマナーだけでなく、
「説明しているときにいきなり話しかけられたらどう思う?」
「お店の物を勝手に触ったら相手の人はどう思うかな?」など
説明をしてくれている人の立場になって考える時間も設けました。
・
見学先では仕事場を見せてもらいながら、どんなお仕事をしているのかを教えてもらいました。
お話を聞きながら「すごい!」「へぇ!知らなかった」と言ったり、うなずいたりしながら聞くお子さまもいました。
そして質疑応答の時間には、手をあげてから質問カードを読み、質問をすることができました!
「あれって何?」「これってどうなっているの?」などその場で気になったことを質問する子もいました。
・
また、質問して教えてもらった後には「ありがとうございます。」と伝えたり、
質問が上手くできないお子さまがいたときにお友達がフォローしてくれたりと、ステキな姿もたくさん見られました!
・
工務店さんの話の時には、のこぎりなどの工具を見せてもらい、実際にトンカチを使っている姿を見学しました。
また壁や床の素材の違いを教えていただきました。
収納ボックスもいただき、教室の小物入れとして活用しています。
・
スーパーでは厨房や業務用冷蔵庫の見学、
美容院ではシャワーを触らせてもらったり、
お米屋さんでは精米機を使って玄米が白米に変わる様子を見たりしました。
・
様々なお仕事のお話を聞き、とても貴重な体験をさせていただきました!
・
・
・
お手紙を書こう
見学後にお礼のお手紙を書きました。
「~してくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを具体的に書いたり、楽しかったことを伝えたりと、思い思いの気持ちを書くことができました。
・
子どもたちにとっても職員にとっても、とても学びがあり、地域の皆様の温かさを感じる活動となりました。
今後も地域の皆様との交流を大切にしていきたいと思います。
・
***********************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、
お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、 ご相談ください。
・じっとしているのが苦手
・整理整頓や時間の管理が苦手
・周囲が気になり集中できない
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール溝ノ口教室
【TEL】044-455-5661
【MAIL】mizonokuchi@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 溝ノ口教室
************************
溝ノ口教室の周辺には、高津小学校・東高津小学校・坂戸小学校・久本小学校・下作延小学校・上作延小学校などがあります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。