「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の東戸塚第3教室(放課後等デイサービス)

今日の東戸塚第3教室(放課後等デイサービス)インターネットマナー講習をしました!

インターネットマナー講習をしました!

こんにちは、オレンジスクール東戸塚第3教室です。

最近はSNSの利用の機会や、AIなどの比較的新しい技術に接する機会が増えてきています。

インターネットを安全に、適切に活用できるよう、1月に「インターネットマナー講座」を行いました。

■インターネットマナー講座の内容

インターネットマナー講座では、次のような学習をしました。

1.インターネットとは何か、インターネットの良い所・怖い所

 インターネットは便利な反面、危ないことに巻き込まれる可能性があります。インターネットとは何かについてお話ししつつ、ネットの長所・短所について意見を交わしました。

2.偽物と本物を見分けよう

 通販での価格競争や、AIの発達、情報が増えている現代では、物や情報の真偽を判断する能力を身につけることが大切です。こちらでは物や画像が本物であるかどうかをクイズ形式で学びました。

3.個人情報について

 個人情報には何があるのか、お子様に挙げてもらったり、職員から提示したりしました。名前や住所、電話番号以外にも、指紋やDNA、虹彩など、人体に関するものも個人情報に含まれることを確認しました。

4.スマホを使う際のマナー

 どんな場面でスマホを控えた方がいいか、イラストを見て話しあうことや、〇×クイズを通して学びました。食事中や学校の授業中、人とお話ししているときにはスマホを使うべきでないことを理解されているお子様が多くいらっしゃいました。

5.実際にスマートフォンを使ってみましょう。

 講習の最後には、実際にスマートフォンを使い、インターネットの正しい使い方、気を付ける場面などについて、それぞれのお子様のレベルに合わせてクイズや動画で確認しました。

■スマホマナークイズ!

スマホを使ってはいけない(使わない方が良い)場面があります。

下の中からすべて選びましょう。

①映画やコンサートの最中

②自転車や車の運転中

③学校の授業中

④食事中

⑤家族や友達と話している時

⑥トイレ中

➆今いる場所が分からない時

正解は…①~⑥番です! 

安全のため、自分や周りのためにマナーを守りながらスマートフォンを使うようにしましょう。

➆は、歩きスマホはいけませんが、道に迷ってしまった時は、道路の端に寄り地図アプリで場所の確認をしてから目的地へ向かいましょうね。

■最後に

インターネットは便利である反面、その使い方には留意すべき点が多くあります。お子様ご本人や周りの人たちが安心して気持ちよく過ごせるよう、正しい知識をもち、マナーを守りながらインターネットを活用できるようになって頂ければと思います。

************
お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・じっとしているのが苦手
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第三教室
【TEL】045-392-4121
【MAIL】higashitotsuka3@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚第三教室(横浜市戸塚区品濃町543-2つるや第2ビル2階)
************
東戸塚第三教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links