一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2021-08-23
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
これから学校が始まるにあたり、緊張感や生活リズムが戻ってきますね。
いきなり学校生活に戻るのはストレスになるため、
あらかじめ学校への意識を向けてもらえるよう、
新学期に向けてご家庭でできる、気持ちの切り替え方を紹介します。
お休みの間、昼夜逆転して過ごしているお子様もいらっしゃるかと思います。
実際に登校する時間帯に合わせて、起床・就寝を整えてみてください。
朝起きて日光を浴びることで、体内時計が正常化されると言われています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-039.html(厚生労働省「健康用語辞典」)
夏休みの宿題の進み具合はどうでしょうか?
宿題の提出日や新学期の持ち物が、すでに告知されていると思います。
忘れ物がないように、夏休みが終わる前にご家庭でチェックしてみてください。
お子様に学校についての話題を出すと、どのような反応をされますか?
楽しそうにするお子様もいれば、
話題にされるのを嫌がるお子様もいるかと思います。
お子様の辛そうな表情や気掛かりな様子が見られた際には、
各学校に配属されているスクールカウンセラーや
かかりつけの医師等に、お気軽に相談してください。
「そんなに深刻ではないし…。」
「わざわざ外出するのはちょっと…。」と悩まれる際には、
オレンジスクールへのお子様の送迎時などに、
お気軽にオレンジスクールにご相談ください。
以上、新学期に向けての【気持ちの切り替え方】でした。
長期休暇明けは心身の変調が著しいこともあり、
9月1日に中高生の自殺が最も多く生じたという報告があります。
https://www.mext.go.jp/content/20200824-mext_jidou01-000009294_011.pdf
(厚生労働省「18歳以下の日別自殺者数(平成27年版自殺対策白書(抄))」)
ぜひ、複数の大人たちで、
夏休み明けのお子様の様子に注意をむけつつ、
見守っていければと存じます。
お子様の学びや発達・成長でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第三教室
【TEL】045-392-4121
【MAIL】higashitotsuka3@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚第三教室
************
東戸塚第三教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。