夏休み、遊び、遊び、遊び、宿題!
こんにちは、オレンジスクール東戸塚第3教室です。
夏休みが始まりました。オレンジスクールで宿題に取り組んでいるお子様たちも、日々格闘中です。
すでにご家庭で話し合い計画的に進められているお子様もいらっしゃれば、計画は立てたけれど中々その通りには進まない、取り組むべき時間に取り組もうとしない…といったお子様もいるかもしれません。
本日は、見通しを立てて長い目で物事に取り組むことが苦手なお子様たちに向けて、「習慣化」についてお話をします。
計画=習慣化
そもそも宿題の目的は、「学習習慣の定着」「1学期の復習」にあります。
であれば、8月末に一度にやるよりは、1日1ページなどこつこつと進めることが理想ですよね。
計画=習慣化。毎日の習慣というのは、実はたくさんあるのです。
歯磨き、食事、お風呂、着替え、トイレ…ゲームやyoutubeも、多くのお子様はもはや習慣になっているお子様も多いのではないでしょうか。
どれも、計画的にやっているものではなくても、自然と体が動くものです。
そこに、ひとつ、「セット」していくことで、習慣と付随する時間が生まれるようになります。
着替え=筋トレ、着替え=3問
実はこれを書いている職員は、最近ひとつの習慣化をはかりました。
それは、パジャマを脱ぎさって普段着に着替える前に、筋トレを行うことです。
1か所40秒を、3か所行うようにしました。継続が苦手な私ですが、これがもう2週間続けられています。開放感があってお勧めです。
無理をせず、今日はできないかも、時間がないかも、と思ったら、筋トレのポーズをする、筋トレの器具を持つ。
器具を上下するだけでも良いことにしているので、始めてみると、意外と続きます。
無理をせず、とりあえずやる、ということ。そして、毎日やっていることに「セット」するのが重要です。
なかなか計画的に進まない場合は、お風呂=算数3問、食事前=国語3問、トイレ前=…は難しいかもしれませんが、
こんな風にセットにしてみましょう。
オレンジスクールでは、手洗い=うがいをセットにすることで、うがいが苦手なお子様も習慣化されました。
また、学習=遊びがセットになっていますので、取り組むべきプリントに向き合うことができています。
御家庭でも着替え=〇〇3問、いかがでしょうか。
宿題をやる=宿題が終わる=心置きなく遊ぶ!
「やるべきこと」を終えないまま好きなことをやる時って、大人になった今でも心置きなく遊べないものです。
逆に、大変なことをすべてやった後の遊びは最高!となりますよね。
進んだら、一緒に「進んだー!」。終わったら、一緒に「終わったー!あそぼ!」とまるで自分がやったかのように喜んであげてください。
やる=進む=終わる=嬉しい!、これをたくさん体験させられたら良いですね。
とはいえ、早めに終わらせて残りの期間を遊ぶのはアリだと思います。
思い切り遊ぶことも、お子様の義務のようなもの。今年の夏休みも、思い切り楽しんでくださいね。
************
お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・じっとしているのが苦手
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第三教室
【TEL】045-392-4121
【MAIL】higashitotsuka3@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚第三教室(横浜市戸塚区品濃町543-2つるや第2ビル2階)
************
東戸塚第三教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。