一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2019-06-18
毎日カラッとした暑さで子どもたちは半袖、半ズボンで汗をかきながら教室にきています
運動会や宿泊などの行事も終わり、夏休みが待ち遠しい様子が伝わってきます^^
さて、平成31年4月から受給者証の必要申請書類が変わりました
そもそも受給者証って何でしょう?
児童福祉法に基づく支援・サービスを利用するために必要な証明書です。放課後等デイサービスは療育手帳を取得していないお子様でも、受給者証があれば利用することができます。
受給者証には、支給量(福祉サービスを利用できる日数)・負担上限金額(所得によって異なります)等が記載されていて、お住まいの区役所で申請することができます。
平成31年4月から意向確認書に代わり、
A障害児相談支援事業所の相談支援専門員が作成する「障害児支援利用計画案」
(相談支援事業所では、相談支援専門員が配置され希望する暮らしの実現に向け、障害児支援利用計画案の作成だけでなく、サービスの利用調整や利用状況の確認、サービスについての情報提供など必要な支援が受けることができる場所です)
B保護者が作成する横浜市こどもサポートプラン
(保護者が作成するこどものためのプランです。こどもが希望する将来の生活のために今必要な支援や将来のために準備しておきたいことを毎年作成します)
のいずれかを申請書とともに提出が必要になりました。
こどもサポートプランは横浜市のHPよりダウンロードが可能です。
では、最後にオレンジスクールのご利用までの流れについてご説明します。
ご相談・教室見学(お子様のご様子についてお聞かせください)
↓
体験(空きがでましたら体験の案内を致します。教室の雰囲気を実際に体験してください)
↓
受給者証発行の手続き(お住いの区役所で手続きを行ってください)
↓
ご利用のお申込み(お手元に届いた受給者証をご持参ください)
↓
ご利用開始 となります
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室
【TEL】045-828-5667
【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚
************************
東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。