一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2020-05-08
暖かい日が多くなり、半袖で登校されるお子様が多くなってきました。
学校の休校期間が延長されていますが、元気な姿を見せてくれています!
オレンジスクール東戸塚教室では、お子様が安心して通っていただけるよう引き続き、検温、手洗い、うがいなどの感染症予防対策を行ってまいります。
さて、オレンジスクール東戸塚教室では「繰り上がり、繰り下がりで躓いてしまった」、「さくらんぼ計算がわからない」とご相談されることが多くあります。
オレンジスクール東戸塚教室で行っている学習方法をご紹介いたします。
繰り上がり、繰り下がりでさくらんぼ計算をするために数の分解ができないとスムーズに計算ができません。
オレンジスクール東戸塚教室では、10、9、8などの数の分解を練習する教材を準備しております。
●ビットカード
書くことに抵抗があるお子様、まだ分解に自信のないお子様にはビットカードで練習しています。両面になっていて、カードを裏返すと答えがわかるようになっています。
ゲーム感覚で行うことができるため、計算への抵抗感を減らしながら学習することができます。
●プリント
横ブロック状のプリントは、“まだ数字の分解に自信がない”お子様用にブロックを数えれば答えにたどりつくことができるプリントを準備しました。
“わからなかった”と思ってしまうとやる気がなくなってしまいますよね。
ステップを作り、安心して取り組めるようになっています。
こちらのプリントはヒントのないものになっています。まだ、少し難しいお子様には、ビットカードを横に置いて取り組んでいます。
最初はなかなかできなかったお子様も、練習を重ねていくうちに徐々にできるようになってきました。
このようにオレンジスクール東戸塚教室では、さくらんぼ計算のためにステップを作って練習しています。
少しでも“自分でできた”と思えるようにこれからも工夫してまいります。