一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2022-05-14
こんにちは、オレンジスクール東戸塚教室です!
みなさんお元気でお過ごしでしょうか?
4月から1か月が経過しました。楽しみしていたゴールデンウィークも終わり、「なんとなく体調が悪い」「やる気が出ない」という方も多くなる時期です。
お休みの日は睡眠時間をしっかり確保し、ストレスを発散も忘れず、今月も乗り切りましょう!
さて、今回は「かけ算筆算」の単元の学習について一部ご紹介していきます。
2年生でがんばって覚えた九九。
3年生になると、かけ算の筆算の学習が始まります。
かけ算の筆算は、九九を覚えていても計算過程で位がズレたり、、繰り上がりの書き忘れたり、、計算ミスが生じてしまう可能性があります。
なぜなら、かけ算の筆算には
様々な要素が詰め込まれているからです。
最初の取り組みとして計算の手順や書く位置を意識できるように、繰り上がりのない計算で手順に慣れていきましょう。
また、手順も分かりやすいように「例題」や「矢印」「補助線」が書いてあるプリントで学習していきます。
こちらが「繰り上がりなし」「例題、矢印、補助線あり」のプリントです。
このように、色分けされた形で
順番が示されていると、自分で確認しながら
筆算を解いていくことができます。
できるようになったところで、少しずつ補助を減らし、ステップアップしたプリントに取り組んでいきます。
「例題なし」⇒「矢印なし」⇒「補助線なし」
同様に「2桁×2桁」の筆算もご用意しています。
今回ご紹介したステップがあるように、“かけ算の筆算ができない”といっても、その原因は様々です。
子どもたちが「できた!」を実感できるよう、ほんの少しの手助けをしていきたいと思っています。
子どもそれぞれに得手不得手が存在し、それらを見つけて支援していくことを心掛けております。
どこで躓いているのかを学習の中で分析していき、今後も学習支援を行って参ります。
************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室
【TEL】045-828-5667
【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚
************
東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。