「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の藤沢教室(放課後等デイサービス)

今日の藤沢教室(放課後等デイサービス)コミュニケーションの鍵!                表情の「読み取り」と「伝わり方」を学ぶ!

コミュニケーションの鍵!                表情の「読み取り」と「伝わり方」を学ぶ!

みなさんこんにちは 放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室です!

街路のいちょうもすっかり黄金色に色づきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回のホームページブログは、「表情」にフォーカスを当ててお話させていただきたいと思います。


1 はじめに

みなさんは『表情』と言われるとどのような言葉や顔をイメージしますか? 

おそらく喜怒哀楽がイメージしやすいかと思います。

眉間にしわが寄っているから怒っている。目じりが下がり、口角が上がっているから笑っている。といった基本的なところから、「いつもより少しだけニヤニヤしているから、なにかいいことがあったのかな?」「左上を見ているから嘘をついている」など高度な読みあいもあると思います。

放課後等デイサービスを利用されるお子さんの中には、相手の表情から気持ちを推し量ることや、自分の表情が相手にどのような影響を与えるかをイメージすることが難しい場合があります。

特に中高生になると、表情が複雑になり読み取りの難しさに悩まれている利用者さんや保護者の方が増えてきます。


2 楽しみながら『表情』に対する理解を深める

実際にオレンジスクール藤沢教室で行っている、楽しみながら表情の読み取りや、見られかたの意識を高めるためのゲームを紹介させていただきます。

①「ゴキブリポーカー」  

~ルール~

参加者にネズミ、ゴキブリなどのカードを配り、隣のプレイヤーに「○○です。」とカードの種類を宣言してから裏向きに他のプレイヤーに渡します。

カードをもらったプレイヤーは相手の宣言が「嘘」か「本当」かを表情や声色を観察して判断します。

カードを渡す側のプレイヤーは表情で嘘がバレないように気をつけるゲームです。

療育のポイント

相手の表情を見て嘘をついているか見極める。仲の良いお友達同士では「○○さんは嘘をつくときに体を揺らす」「ここで○○君の性格なら嘘をつくはず」など表情以外の観察力も鍛えられます!

一方ダマす側は相手に嘘がバレないように、どのような表情をすればよいのを深く考えることが勝敗を分けるポイントになっています。


②「コヨーテ」 

~ルール~

 プレイヤーは自分のカードを見ずにおでこに当てます。自分からは見えませんが、他のプレイヤーからは数字が見えている状態です。

自分以外のプレイヤーのカードの合計点数を、相手の表情や態度を観察して予想し、合計数が超えているかどうかを考えます。

療育のポイント

「自分の数字は分からないけれど、他の人には全て見えている」という状況が、他者の視点や自分の態度が周囲に与える影響を意識するきっかけになります。

また、「○○君が自信を持っている様子で11と言ったから、僕のカードは15かな?」など様子、表情から推測する力も鍛えられます。


③「はぁって言うゲーム」

~ルール~

このゲームは、指定されたセリフを「声と表情だけ」で演じ分け、他のプレイヤーに自分がどのシチュエーション、セリフだったのかを当ててもらうゲームです。

療育のポイント

「意図した感情や状況を表情や言い方で正確に伝える」力を高めることがポイントです。声のトーンや表情筋の使い方を意識的にコントロールし、非言語コミュニケーションの技術を磨きます。また、演じている相手が「どのような感情を、どのようなシチュエーションで伝えようとしているのか」を想像し、非言語情報を読み取る練習にもなります。


3 まとめ

表情は、言葉にならない気持ちを伝える、受け取る非言語コミュニケーションの重要な要素です。

今回ご紹介したゲームの共通するポイントは、「相手をよく観察すること」、そして「自分の表情や態度が相手にどう伝わるか」を意識することです。

これが、「お友達との関わりを円滑にする」ための大きな力となります。

オレンジスクール藤沢教室では、遊びやゲームを通じて、お子さんたちが楽しみながら大切なコミュニケーションスキルを身につけ、自信を持って豊かな人間関係を築けるよう、職員一同サポートしてまいります。

************************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

  • じっとしているのが苦手
  • 整理整頓や準備、時間の管理が苦手
  • こだわりがあり、学習への偏りも多い
  • 他者の気持ちを理解することが難しい
  • 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
  • 算数や国語の問題内容をイメージすることが苦手

放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室

【TEL】0466−86-7672

【MAIL】fujisawa@orangeschool.jp

【お問い合わせ】

 放課後等デイサービス オレンジスクール 藤沢教室

orangeschool.jp

************************

藤沢教室の半径2Km以内には、本町小学校・藤沢小学校・大道小学校・村岡小学校・鵠沼小学校・新林小学校・高谷小学校・鵠洋小学校・大清水小学校・片瀬小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。

※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれています。

************************

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links