
はじめての場所に行くことが難しいのって、なんで?

みなさんこんにちは 放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室です。
いよいよ夏休みがはじまりますね!
この長期休みに家族で外出予定を立てているという方も多いのではないでしょうか。
一方で、はじめて行く場所に対して強い不安を抱き、外出を拒むお子さんも中にはいらっしゃるかと思います。
今回のブログは『はじめての場所に行くことが難しいのって、なんで?』と題し、お子さんがはじめての場所に向かうことが難しい時、その要因とはどのようなものが考えられるのか紹介させていただきます。
はじめての場所に行くことが難しい理由

ASD(自閉スペクトラム症)などの特性を持ったお子さんがはじめて行く場所に対してなかなか足が向かない要因について、今回は以下の3点を紹介させていただきます。
・予測を立てることが難しい
・感覚過敏
・新しい場所に向かう動機がない
①予測を立てることが難しい
発達障害、特にASD(自閉スペクトラム症)の特性を持つお子さんは、予定の急な変更や予測のできない出来事に対して不安を抱きやすい傾向にあります。
このブログを読んでいる方の中にも、例えば海外旅行などはじめて行く場所に対して、事前準備をしっかり行ったとしても「危険はないだろうか」「道中気を付けるべきことはあるか」という感情を抱いたことがあるという方は少なくないかと思います。
はじめて行くとは言え、海外旅行と比較すれば近場の外出であるからそこまで不安を感じることではないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、たとえ目的地が近所のスーパーやコンビニであっても『知らない場所に行く』という点において違いはありません
。
知らない場所に行くという出来事から生じる『何が起こるのか、或いは何があるのか予測が立たない不安』がそのままになっていると、結果としてお子さんが外出を拒むという結果に繋がってしまうことがあります。
②感覚過敏
発達障害のあるお子さんの中には、人の多さや光、音、匂いに対して過敏に反応する『感覚過敏』という特性を持っている場合があります。
特に長期休み中は観光地やテーマパークにいつもよりも多くの人が集まり、また様々なイベントが行われています。
音や光、匂いなど五感を使ったイベントは多くの人にとって非常に魅力的ですが、感覚過敏という特性を持っているお子さんにとっては、かえってそうしたイベントが苦痛になってしまうことも少なくありません
。
結果として、外出をしたとしても車から降りられなかったり、イベントに参加できないという出来事に繋がることがあります。
③はじめての場所に行く動機がない
私たちが普段外出をするとき、そこには必ず『動機』と呼ばれるものがあります。
・ディズニー作品が好きだからディズニーランドに行く
・アイスが食べたいからコンビニに行く
・少し気分を晴らしたいから散歩に行く
・買い物を頼まれたからスーパーに行く
・子どものお迎えをしなければいけないから保育園に行く
など、『~だから/~から』の前に書かれた内容こそ、動機と呼ばれるものです。
一方で、『行動を起こさないという行動をとる動機』
も存在します。
文面で読むと少し難しいかと思いますが
・雨に濡れるのが嫌だから外出しない
・何が起こるかわからなくて不安だから外出しない
・音が大きい場所は苦手だから外出しない
・虫が苦手だから外出しない
上記の例をみていただくと、『行動をしない』という行動を選択するに至った動機が存在することが分かるかと思います。
さらに、これらの動機はお子さんの中に複数個が同時に存在することもあり得ます。
・アイスが食べたいからコンビニに行く
という動機があったとしても、天気が雨の場合は
・雨に濡れるのが嫌だから外出をしない
という動機の方が強くなり、結果として外出には繋がらないことがあります。
このように、お子さんがはじめての場所に行くことが難しい場合、『はじめての場所に行くほどの動機』を見つけられていない
場合があります。
まとめ

今回紹介させていただいた通り、お子さんがはじめての場所に行くことが難しい場合、その理由は多岐に渡ります。
同じ『外出をしない』という結果になったとしても、その要因を正しく把握することは、その後の対応を考えるにあたって非常に大きな助けとなります。
では、はじめての場所に行くことが難しいお子さんの内面に対して、周りの人はどのように関わればいいのでしょうか。
その方法につきましては次回のブログでご紹介させていただきます。是非ご一読ください!
以上 放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室でした!
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 整理整頓や準備、時間の管理が苦手
- こだわりがあり、学習への偏りも多い
- 他者の気持ちを理解することが難しい
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 算数や国語の問題内容をイメージすることが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室
【TEL】0466−86-7672
【MAIL】fujisawa@orangeschool.jp
【お問い合わせ】
************************
藤沢教室の半径2Km以内には、本町小学校・藤沢小学校・大道小学校・村岡小学校・鵠沼小学校・新林小学校・高谷小学校・鵠洋小学校・大清水小学校・片瀬小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれています。
************************