一人ひとりに寄り添った教育・指導なら【児童発達支援・放課後等デイサービス オレンジスクール】
「療育×学習」「知能×社会生活能力」により、一人ひとりに寄り添った教育・指導を行います。
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症スペクトラム・アスペルガー・不登校を抱えるお子さまに。
2020-03-12
こんにちは、オレンジスクール藤沢教室の荒井です。
コロナウイルスの影響により、休校となっている学校が多くあるのではないでしょうか。
当教室は通常通り、営業を行っております。検温をはじめ、マスクの着用、手洗いうがい、消毒など今まで以上に感染症対策を徹底して参ります。
さて、休校にともない普段学校へ行っている時間も家で過ごすことが増えていますね。
その為、時間にルーズになったり、ゆったりと過ごす時間が増えたり生活リズムが乱れる要因が増えてしまうこともあるかと思います。
少しでも充実したメリハリのある時間を過ごしていけるように藤沢教室でも行っている生活リズムの整え方の一部をご紹介致します。
藤沢教室に到着した際に「予定表」を作成していきます。
学習をメインに予定を作成し、学習の前後に療育時間を設けていきます。
療育時間を学習のどちらから行うかは、お子さん自身に決めてもらう場合もあります。
「自分で決める」ことは、自己決定感を高め、スケジュールを前向きな姿勢で取り組むことに繋げられます。
組み合わせ方は自由です。お子さん1人ひとりに合ったスケジュールを決めていきます。
また、予定表の作成が難しいお子さんには、職員と一緒に予定を立てる練習から行っております。
予定表を鉛筆で描く以外に、予定表を書くことに慣れないお子さんや1日の流れがイメージしにくいお子さんには、「付け外しができるタイプ」の予定表も用意しております。
他にも、「評価欄」が付いている予定表を使用しているお子さんがいます。
オレンジスクールの1日を振り返ってご自身や職員で評価を付けていきます。
ご自宅に帰ったあとでもご家族で1日の様子をフィードバックし、良い点の共有や改善点の確認ができるメリットがあります。
オレンジスクールでの過ごし方や時間の使い方がイメージできると効率良く、また、メリハリのある生活リズムを獲得することができると思います。
また、予定表の作成はご家庭でも実践していただけるかと思います。
最初は「〇時:起きる、△時:朝ご飯、、」といった、簡単なスケジューリングから初めても良いかと思います。
少しずつスケジューリングの管理、内容の改善をしていき自分に合った生活リズムを習得していければと考えます。
休校はまだ続くかと思いますので、引き続きメリハリのある充実した時間を過ごせるように支援して参ります。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室
【TEL】0466−52−5906
【MAIL】fujisawa@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 藤沢教室
************************
藤沢教室の半径2Km以内には、本町小学校・藤沢小学校・大通小学校・村岡小学校・鵠沼小学校・新林小学校・高谷小学校・鵠洋小学校・大鋸小学校・大清水小学校・明治小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。