「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のあざみ野教室(放課後等デイサービス)

災害に備えて適切な対策を

こんにちは!

放課後等デイサービスあざみ野教室です♪

5月に入り、新緑が眩しい季節になりました。

進学・進級を乗り越え、環境が変わって1ヶ月が過ぎましたが、お子さまはとても元気に過ごしています。

今月もお子さまひとりひとりにとって楽しく有意義な活動ができるよう、温かく見守り支援をおこなっていきたいと思います。

さて今回は、地震の避難訓練についてお話します。

避難訓練について

あざみ野教室では、年に2回避難訓練をおこなっております。

昨年度は、8月に火事の避難訓練、3月に地震の避難訓練をおこないました。
また、3か月に一度の頻度で、職員間で避難経路の確認や、避難器具の使用方法の確認をおこない、避難バッグの中身を確認して有事の際に備えています。

訓練時のお約束

≪おさない≫

安全な場所へ逃げるときや隠れるときに、お友達など周りの人を押してしまうと怪我をする可能性があります。

周りの人にぶつかると転倒して怪我をしてしまうことや、地震が起きたらガラスの破片が床に落ちていたり、地割れが起きている可能性もあるため、どうして押してしまうと危険なのかをお子さまに伝えています。

≪かけない≫

急いで逃げたいからといって避難中に走ってしまうと、怪我につながる可能性があります。

走ったことが原因で怪我をしてしまうと、避難が遅れることもあることをお子さまに伝えています。地震が起こったときは走って逃げるのではなく、まず机の下に隠れて揺れから身を守ることが大事です。

≪しゃべらない・しずかにする≫

お友達など周りの人とお喋りをしていると指示が聞こえず、避難時にどのように動けば良いか分からなくなる可能性があります。また、地震が原因で火事が起こってしまっている場合、お友達とお話をしてしまうと煙を吸い込む可能性があり、大変危険であることをお子さまに伝えています。

≪もどらない≫

避難場所へ移動した後には、その場から移動してしまうことは大変危険です。忘れ物を思い出して戻ろうとしたり、単独で帰宅しようとしたり、避難場所から離れることは、怪我や迷子になる危険性があります。元の場所に戻ったときにまた地震が起きる可能性もあるため、避難場所に着いたらその場で待機することをお子さまに伝えています。

≪ちかづかない≫

災害時にはお子さまは危ない場所がどこか分からないまま、走り出してしまう可能性があります。地震などが起きると、地割れが起こりやすい場所や、ガラスの破片が落ちている場所等、具体的にどのような場所が危険なのかをお話し、お子さまに危険性を伝えています。

訓練の流れ

①職員より「地震が来ました」の合図をします。
②お子さまは、自席の机の下にもぐるか、工作台の下にもぐって頭を隠します。
③職員より「揺れが収まったので、避難を開始します」の合図をします。
④お子さまは、ヘルメットを着用し、”おかしもち”のルールを守って避難を開始します。
という流れで訓練をおこなっています。


学校でも避難訓練があるため、お子さまの中には、「慣れてるからしなくていい」等と抵抗があるお子さまもいらっしゃいます。また、「地震は怖い」と怯えてしまうお子さまもいらっしゃいます。

お子さまには、”万が一”の理解は難しいと思いますが、訓練を定期的にすることで、有事の際に落ち着いて行動できるよう支援しております。

訓練後の振り返り


訓練の後は、活動の振り返りをおこないます。
避難経路の再確認や、”おかしもち”を守れたかをお子さまに考えてもらいます。その後、職員からふざけてしまったお子さまや雑談をしてしまったお子さまに個別でお話することで、次回からの避難訓練を有意義な活動にできるようフィードバックをおこなっております。

まとめ

日本は自然災害の多い国のため、定期的に避難訓練を行い、お子さまの支援方法はもちろん、職員をはじめ、支援者の動きをそれぞれ確認する機会を作ることが大切です。
また、万が一の災害時に備え、避難器具や避難バッグの中身、避難経路の確認等の対策が重要です。避難訓練を行う際は具体的な災害のシチュエーションを設定することで、お子さまも想像しやすいように支援しております。

今後もお子さまが安全に避難できるよう、日々の安全管理に努めてまいります。

**********

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

  • 見通しを立てるのが苦手
  • 自分の考えをうまく表すことができない
  • 空気がよめない
  • 周囲が気になり集中できない
  • こだわりがありお友だちと協力しづらい

放課後等デイサービス オレンジスクールあざみ野教室

【TEL】045-532-3738

【MAIL】azamino@orangeschool.jp

************

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links