東西南北を知ろう
こんにちは、オレンジスクールあざみ野教室です。
山内図書館の向かいにある桜が今年もキレイに咲いていました。
3月は地域活動として、きれいな桜を見ながら山内図書館まで行き、みんなで図書館の本を借りてきました。
恐竜の図鑑や大人気のゾロリシリーズなど定番物を眺めるお子さまや、興味津々で図書館探索を行うお子さまもいらっしゃいました。
今後も療育活動期間を通じて、お子さまたちがさまざまな体験ができるようなプログラムを用意したいと思います。
知識としての東西南北
学校生活ではもちろんですが、社会に出た後でも、一般的な知識として必要ですね。
学校での学習としては、2年生の漢字学習で、東西南北を知るところから始まります。
そのあと、東から太陽がのぼることを理科で勉強したり、日本が東南アジアに属することを社会で勉強したりします。
小学校生活中は様々な教科において、東西南北に関する知識を学ぶことになります。
国語の東西南北
2年生での漢字の獲得時には、以下のように読みを習うようです。
- 東=とう
- 西=にし
- 南=みなみ
- 北=きた
ただし、東(ひがし)と発音して学習を進める場面は多くありますし、北海道(ほっかいどう)はよく知る言葉でもあります。
あざみ野教室では、学校などでも行われるような練習プリントの他、イラストを見てイメージしながら取り組むプリントや、同じような音や意味などに取り組むプリントを用意しています。
理科の東西南北
あざみ野教室では壁に東西南北の文字カードを設置しています。
教室の北側にある窓からはスーパーが見えることなどがわかるようになっており、その窓からは雲の流れも良く見えます。
カードの横には、太陽に関することもあわせて掲示しています。
太陽が昇ってくる方角は知らなくても生活をすることは可能ですが、学生生活においてはおなじみの事柄にもなりますね。
またコンパスも副教材として用意しています。
使う機会は多くはありませんが、2月の節分の際に恵方巻のお話をしてくれたお子さまと一緒に「こっち向きで食べるみたい!」と一緒にコンパスで方角の確認をしました。
社会の東西南北
日本で一番北にある都道府県はどこでしょうか?
社会に関する簡単なクイズプリントや白地図も教材として用意しています。
都道府県の漢字を習った後の発展として、都道府県に関する知識も学習していけると良いですね。
また国語の東西南北でご紹介したイラストから学ぶ漢字プリントでは、東は右側、西は左側などにマス目が準備されていますので、東西南北自体の位置関係を学ぶことにもつながります。
様々な東西南北を知ろう
漢字学習から始まり、理科や社会など様々な科目に東西南北が出てきます。
プリントではイラストや音で学んだり、コンパスなどの道具を使って実際に確認してみたり、様々な感覚を通して東西南北に触れることができると良いですね。
学校生活だけではなく、社会に出た後の知識も得ることができるような機会が設けられるよう支援を行ってまいります。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
じっとしているのが苦手
準備や時間管理が苦手
空気がよめない
周囲が気になり集中できない
整理整頓が苦手
算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクールあざみ野教室
【TEL】045-532-3738
【MAIL】azamino@orangeschool.jp
【お問い合わせ】オレンジスクール あざみ野教室
************************ak