
有意義な進路選択を
こんにちは
放課後等デイサービスオレンジスクールあざみ野教室です!
9月に入り、厳しい暑さも少し和らいできましたね♪
今回は、中高生の進路選択についてお話します。
進路を決めよう

進路選択は、中高生にとって大きな壁となります。
まだ将来の夢も決まっていないし、大人ってどんな人なんだろうと想像しても具体的にはイメージできないと思います。
あざみ野教室では、SSTとして職業適性シートを使い、得意な職業と不得意な職業に分けて自分のスキルを知る課題や、気になっている職業についてPCでどんな資格がいるのか、どんな学習をすればいいのか等を調べる支援もおこなっています。
自己分析とは

自己分析とは、自身の性格や価値観、長所や短所等を考え整理し、興味があるものや自分自身の経験等を深く理解し分析することです。
進路選択で進学にするのか、就職にするのか等、自己分析をおこなうことで、自分に合った仕事や企業を見つけることができ、面接等でもスムーズに自分について話すことが出来ます。
面接練習をしよう

面接練習では、1対1や、1対2で面接練習を行うこともあります。
お子さまや志望する学校に合わせた質問を用意し、色んな質問を組み合わせることで本番を意識してスムーズな受け答えができるよう練習をします。
面接練習をおこなっているお子さまは、入退室の練習から始めています。
3回ノックや、お辞儀のタイミング、着席のタイミング等、覚えることが多いですが、何度も練習することでスムーズな入退室ができるようになっています。
作文を書こう

作文練習では、自己分析シートを使い、より深く自身のことについて作文できるよう練習をしているお子さまもいらっしゃいます。
また、時事問題について、自身が賛成なのか反対なのかを考え、意見を書く練習をおこなったり、学校の志望理由についての作文練習をしているお子さまもいらっしゃいます。
作文は時間制限もあるため、時間内に与えられた条件をクリアできるよう短文を書くことで練習をしたり、本番に備えた練習をおこなっています。
また、漢字の書字についても、ひらがなで書いている箇所は習った漢字を使えるよう、漢字の学習に特化しているお子さまもいらっしゃいます。
集中力が途切れてしまうお子さまもいらっしゃいますが、時間内は最後まで静かに作文に取り組めるようパーテーションで区切った席でおこなったり、面談室での支援もおこなっています。
まとめ

進路選択は、中高生にとって第一の山場だと思いますが、将来理想の大人になるために必要不可欠です。
まだまだ想像できない将来だと思いますが、進学や就職を見据えて必要な学習を自分たちで考えて取り組むことが出来るよう自立支援をおこなっていきます。
私たちオレンジスクールあざみ野教室の職員一同、受験生にエールを送り合格に向けて今後とも支援して参ります。
***********
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 準備や時間管理が苦手
- 空気がよめない
- 周囲が気になり集中できない
- こだわりがあり学習にも偏りが多い
放課後等デイサービス オレンジスクールあざみ野教室
【TEL】045-532-3738
【MAIL】azamino@orangeschool.jp
************