「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の青葉台教室(放課後等デイサービス)

遊びながら漢字を身近に!

こんにちは!放課後等デイサービス オレンジスクール青葉台教室です。

今年もすでに1ケ月が過ぎましたね。2月は「2」という数字に因み「ねこ」をモチーフとしたカレンダーを作成いたしました。

青葉台教室ではねこ推しのお子さまも多くおり、ねこトークに和んでいます。


漢字はかせ

さて、今回ご紹介いたします遊びは、【漢字はかせ】です。

カレンダー

自動的に生成された説明

こちらは昔のブログにて、「楽しく漢字を学習しよう!」のなかでもご紹介したゲームになります。

「へん」「つくり」のカードを組み合わせて漢字をつくるカードゲームですが、工夫によって様々な遊び方を取り入れることができるため、

より詳しくお話させていただきます♪


遊び方(1)漢字スピードゲーム

トランプの「スピード」のように、2人で素早くカードを出していき、残ったカードが少ない人が勝ちになる遊びです。

手順はとっても簡単です!

① カードをよくきったら、裏向きのまま自分の山札から4枚並べる。

② 自身の山札からから「せーの」の掛け声でカードを1枚中央に置き、ゲーム開始!

グループ, 多い, 並ぶ, 異なる が含まれている画像

自動的に生成された説明

③ 中央のカードと自身の4枚のカードを見比べ、漢字となる組み合わせを見つけたら、カードを置く。

④ 双方の手札から出せるカードがなくなったら、ゲーム終了。

余ったカードの枚数が少ない人の勝ちとなります!

ゲームの最中には、

人, 屋内, テーブル, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明

「こんな漢字あったっけ…?」と組み合わせがわからなくなるときがあります。

その際には、付属品の【漢字組み合わせ一覧表】を参考に、お子さまと一緒に漢字を調べています♪

カレンダー

自動的に生成された説明

こちらは、【へん】と【つくり】の両方から探すことができますよ!

表を参考に、

テーブル, 屋内, 人, 座る が含まれている画像

自動的に生成された説明

 「合とてへんで、【拾】だ!」

カレンダー が含まれている画像

自動的に生成された説明

「合とくるまへんはあったかな…。」  (表を見て、調べる…) 「なかったか~!」

テーブル, 座る, 木製, コンピュータ が含まれている画像

自動的に生成された説明

「殳とてへんはどうかな?」

「あった!【投】だ!3年生で習うんだね。」

と、自発的に組み合わせを考え、ゲームに参加する姿が多く見られています。

表は漢字によって色分けされており、何年生で習うのかを新しく知ったり、振り返るきっかけにもつながっていますよ♪


遊び方(2) 漢字神経衰弱

こちらはトランプの遊び方と同様にカードをめくり、【へん】と【つくり】で1つの漢字ができるように組み合わせていきます。

バッグ, スーツケース, 項目, 多い が含まれている画像

自動的に生成された説明

なお、事前に漢字の組み合わせを決めておくことで子どもの理解に応じて難易度を変化することもできますよ♪

多い, 屋外, 建物, バッグ が含まれている画像

自動的に生成された説明

さあ、どのカードがペアになるか、わかりましたか?

カレンダー

自動的に生成された説明

カレンダー が含まれている画像

自動的に生成された説明

【時】と【溝】の2ペアでしたね!

引き続き、青葉台教室では漢字に対して苦手意識を持つ子どもたちにむけて、遊びながら文字に触れ合うことができるよう、支援して参ります。


***********************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

 

・じっとしているのが苦手

・準備や時間管理、整理整頓が苦手

・こだわりがあり学習にも偏りが多い

・意外なことで突然癇癪を起す

・言葉を直接的に捉えて一喜一憂する

・学校にうまく馴染めない

 

【TEL】045−981−7388

【MAIL】aobadai@orangeschool.jp

【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 青葉台教室

************************

青葉台教室の近くには、青葉台小学校・榎が丘小学校・藤が丘小学校・もえぎ野小学校・つつじが丘小学校・田奈小学校・桂小学校・恩田小学校・さつきが丘小学校・みたけ台小学校・鴨志田第一小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links