算数の文章問題に取り組むためのスモールステップ
こんにちは。オレンジスクール青葉台教室です。
10月も後半に入り、寒さが急激に増してきましたね。
インフルエンザなどの話題もちらほらと聞かれるようになりましたので、皆様ご自愛なさってください。
さて、今回は算数の文章問題についてお話させていただきます。
算数の文章問題は学年が上がれば上がるほど難易度が増していきますね。
かけ算を使うのか、割り算を使うのか、はたまた両方を使うのか。
さらに言えば、分数や少数など整数以外の数字も使うため、より混乱が生じやすいことかと思います。
そこで、青葉台教室で行っている算数の文章問題における支援方法についてご紹介させていただきます。
算数の文章問題について
高学年のお子さんは、算数の文章問題で分数や少数を使った問題に取り組むことが多いことかと思います。
整数であれば解けていた問題も、分数や少数などに数字が変わると途端に分からなくなるといった経験があるのではないでしょうか。
そのため、青葉台教室ではスモールステップで文章問題に取り組むことができるプリントをご用意しています。
これは、小学校6年生で習う「分数のわり算」で使う文章問題です。
教科書では「3/8㎡のかべをぬるのにペンキを9/10dl使いました。このペンキ1dlでは、何㎡ぬれますか」といった問題が多いことかと思いますが、見た瞬間に割り算だと理解するお子さんもいれば、それが難しいお子さんもいらっしゃいます。
そのため、数字の部分を整数に置き換えた問題をプリントの中にご用意しました。
例えば、「12㎡のかべをぬるのにペンキを3dl使いました。このペンキ1dlでは、何㎡ぬれますか」という問題のように3/8を12に、9/10を3に置き換えています。
上記の問題であれば、「12÷3=4で4㎡だ!」と気づきやすいことかと思います。
こうした【気づき】を得た上で問題に取り組むことで、取り組みやすさが格段に変わってきます。
このように、いきなり難しい問題を提供して混乱を招くのではなく、お子さんの学力を見ながらスモールステップをこなしていくことで、問題に対する取り組みやすさ、さらには苦手意識も変えることができます。
これは高学年が取り組む文章問題だけでなく、全学年にも共通して行えることかと思いますので、ご家庭でもぜひスモールステップを活用してみてください♪
青葉台教室では今後も問題の取り組みやすさ、そして苦手意識の改善を目指して支援をさせていただきます。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成 長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 準備や時間管理が苦手
- 空気がよめない
- 周囲が気になり集中できない
- こだわりがあり学習にも偏りが多い
- 文章を拾い読みしてしまう
- 意外なことで突然癇癪を起す
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 不登校で勉強が遅れている
- 整理整頓が苦手
- 朝の準備に時間がかかる
- 算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール青葉台教室
【TEL】045−981−7388
【MAIL】aobadai@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 青葉台教室
************************
青葉台教室の近くには、青葉台小学校・榎が丘小学校・藤が丘小学校・もえぎ野小学校・つつじが丘小学校・田奈小学校・桂小学校・恩田小学校・さつきが丘小学校・みたけ台小学校・鴨志田第一小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。