直方体と立方体を楽しく学習しよう!
★見えない面をどうやって考えたらいい?
こんにちは!オレンジスクール青葉台教室です。
今回は小学校4年生で習う【直方体と立方体の学習支援】についてお話します。
立体的な奥行きのある図形から見えない部分を想像し、問題を解いていくという単元です。
これまで学習してきた面積では、平面上の形から図形の体積や表面積を計算するように考えられましたが、今回考えていく直方体と立方体では平面上から立体物を想像して解き進めるため、イメージをすることが苦手なお子さまが躓きやすい内容です。
★どうして立体の計算は難しいの?
直方体と立方体の特徴や考え方を学習したのち、展開図や体積(計算)の単元へと進んでいきます。
しかし、見えない面のことをイメージするには図形の仕組みについての理解が必要となり、わからないまま進んでいくことで問題を解けず、苦手意識がついてしまうのです。
そして、子どもたちも見えない面を想像できず、その後の学習が取り組みにくくなってしまいます。
そのため、青葉台教室では、子どもたちと一緒にマグフォーマーやピタゴラス、箱などを遊び感覚で実際に組み立ててイメージ練習や答えあわせをしています。
そして、はじめに面をどのように繋げると立体をつくることができるのか、または、何枚必要であるのかなどの基礎知識もこちらから考えることができますね♪
『見て』、『触って』、確認をすることで子どもたちも楽しみながら立体図形の理解を深める支援となっています。
☆・・・突然ですが、ここで問題です!
問題:
写真にある緑色の紙とピンク色とオレンジ色と水色の紙をそれぞれ組み立てると、立方体と直方体をつくることができるでしょうか?
結果は・・・
☆緑色の紙を使った立方体は完成することができました!
しかし、残念ながらもうひとつの面で作ろうとした直方体は水色の面が合わず、完成させることができませんでした…!
その後は、分解して足りなかったところや、合わなかった面について調べていきます。
こうして様々な展開パターンを作り、実際に形になるかどうか確かめたり、立方体・直方体を作るにはどの図形が必要かを探すゲームを行うこともできます。
また、全ての面を同じ色に統一するのではなく、写真のように向かい合う面の色を変えると違いについて見分けやすいという効果がありますよ♪
ご自宅でも空き箱などを使って工作やゲーム感覚で学習が行えるので、是非お試しください。
今後も子どもたちの苦手意識が少しでも減り、楽しく学習が行えるように支援させていただきます。
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 準備や時間管理、整理整頓が苦手
- こだわりがあり学習にも偏りが多い
- 意外なことで突然癇癪を起す
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 学校にうまく馴染めない
【TEL】045-981-7388
【MAIL】aobadai@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 青葉台教室
青葉台教室の近くには、青葉台小学校・榎が丘小学校・藤が丘小学校・もえぎ野小学校・つつじが丘小学校・田奈小学校・桂小学校・恩田小学校・さつきが丘小学校・みたけ台小学校・鴨志田第一小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習支援が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。