「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の東戸塚教室(放課後等デイサービス)

今日の東戸塚教室(放課後等デイサービス)不器用でもできる!リボン結びの方法

不器用でもできる!リボン結びの方法

12月になると、クリスマスや冬休み、大晦日、そしてお正月…とイベントが目前に迫っており、子どもたちはとても楽しみな様子です。

話題は自然と、「サンタさんから何もらう?」「冬休みは○○するんだ!」等、お互いの楽しみなことを嬉しそうに伝え合っています。

 

年越しがあると、もう学年が上がるのも目前ですね。

学年が上がる前にできておくと便利なのが「リボン結び」です。

最近、リボン結びの練習をしてほしいというご相談を多く受けています。

オレンジスクール東戸塚教室で実践しているリボン結びの練習方法をお伝えします。

 

リボン結びの練習道具

「手先の不器用さがあって、今までは靴ひもをゴムにしてきていたけれど、そろそろ練習させてみたい。」

そんな声にお応えし、リボン結び練習道具を作りました。

それがこちらです↓

 

 

段ボールに穴を開け、左右に違う色の紐を通します。

こうすることで、どちらの色の紐を動かせばいいのか分かりやすくなるのですね。

 

上下で異なる長さになっているのは、

 

①短い方が結びやすいお子さんと、長い方が結びやすいお子さんに分かれる

②いろいろな長さの紐で結ぶ練習ができる

 

という理由があります。

 

また、上下に紐を通しておくことで、

 

お子さんが使わない方を、指導員がお手本として使い、そのお手本を見ながら進める

 

という使い方もできますよ。

 

東戸塚教室では、こちらの練習道具を使って、続々とリボン結びができるようになっています!!!

 

では続いて、リボン結びの手順についてお伝えします。

 

 

リボン結びの方法 その1

リボン結びには二通りの方法があるのをご存じですか?

 

一つ目は、多くの方が行っているであろう結び方。

左右の紐を交差させ、結びます。

 

片方(赤色)を輪にし、その上から反対の紐(青色)をかけます。

 

青色の紐を輪にしてくぐらせます。

形を整えて完成です。

 

 

リボン結びの方法 その2

二つ目ですが、こちらは今、東戸塚教室で多くのお子さんたちが成功させている結び方です。

 

左右の紐を交差させ、結びます。

 

輪を二つ作ります。

 

二つ作った輪を交差させ、結ぶと・・・

完成です!!

 

お子さんには、たくさんの成功体験を

リボン結びは、できた!という結果が分かりやすく目に見えるので、達成感を感じられます。

大人になっても必ず使う場面が出てきますから、できるようになるといいですよね。

学年が上がる前に、お子さんのできることを増やしてみてはいかがでしょうか^^

 

************************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

・じっとしているのが苦手
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・周囲が気になり集中できない
・こだわりがあり学習にも偏りが多い
・文章を拾い読みしてしまう・意外なことで突然癇癪を起す
・言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
・不登校で勉強が遅れている
・整理整頓が苦手
・朝の準備に時間がかかる
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手

放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室

【TEL】045-828-5667

【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp

【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚

************************

東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。

まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。

 

 

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links