「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の東戸塚教室(放課後等デイサービス)

今日の東戸塚教室(放課後等デイサービス)気持ちを切り替える方法とは? ~支援を通して育む力~

気持ちを切り替える方法とは? ~支援を通して育む力~

こんにちは。オレンジスクール東戸塚教室です。

長かった夏も終わりを迎え、秋の気配を感じるようになって参りました。

季節の移ろいに心奪われる素敵な時期ですが、なんだかセンチメンタルな気持ちにもなりますね。心身ともに調子を崩すことも多いため、自分の心身に普段以上に耳を傾けながら生活していきたいものです。


気持ちを切り替える

さて、みなさまは「ご自身の気持ちを切り替える方法はなんですか?」と問われたら何を思い浮かべますか?

例えば私であれば、散歩をすることを思い浮かべます。

日光浴や深呼吸、軽い運動、ストレッチなどもよく聞かれますね。

ちなみに、どの世代も馴染み深い『ラジオ体操』は、オレンジスクールでも取り組むことがあります。


お子様の気持ちの切り替え

では、お子様の場合はどうでしょうか?

オレンジスクールではよく、お子様の気持ちの切り替えについてお困りの声を耳にすることがあります。

気持ちを切り替える方法は人それぞれ、多種多様です。食べること、本を読むこと、一人になること、人とお話をすること、玩具で遊ぶこと…。

お子様の場合、こういった自分に合った方法がみつかっていなかったり、時間がかかってしまったりして、困りごとに繋がっていることが考えられます。

気持ちの切り替えが必要な場面は一日のなかでいつでも起こり得るため、都度練習をつみあげていくことが重要です。

以下よりオレンジスクールでの具体的な支援の仕方をご紹介していきます。


具体的な場面と方法

①見通しを持たせる

場面:自由活動の時間が終わり下校時間になったが、遊びを終えることが出来ない。

支援:「あと何分で終わりにするか」を決めて、決めた分は行ってよいこととし、その分を終えたら下校することを約束する。

また次の回からは、自由活動での遊びを始める前に「何分になったら片付けを始めるか」を決めておく。

見通しを持たせることにより、行動しやすくなるお子様は多いです。また片付けを始める時間を決めておくことにより、お子様自身で時計をみながら計画的に取り組む習慣をつけていきます。

②間違いを前向きに捉える・得意なことでやる気を復活させる

場面:学習で間違いが連続してしまい、苛立ち、プリントに取り組む手が止まってしまった。

支援:「間違いは成長するために必要なことである」と伝えた上で、気分転換に取り組み易いプリントに取り組んでもらう。プリントに取り組むことが難しい場合は、お子様の好きなことや取り組みやすいこと(点つなぎや迷路など)に取り組み気分転換をしてもらう。様子をみて落ち着いたら学習を再開する。

また次の回からは、学習に取り組む前に「間違いは成長するために必要なことである」と確認しておく。

取り組み易いプリントに取り組み、達成感を得たり自信を感じたりすることで気持ちが切り替わり、再び学習に取り組むことが出来る・難しいと思っていた問題にもチャレンジ出来る場面は多くみられます。

③気持ちを発散させる・一人の時間を持たせる

場面:自由活動中のゲームで負けてしまい、苛立っている。

支援:一度その場を離れて自席で落ち着いて過ごすことを勧める。机上で遊べる玩具や好きなものを使って過ごしてもらったり、紙を用意して自由に使ってよいことを伝えたりする。

また習慣的に指導員が、負けてもゲームとして楽しんでいる様子をみせていく。

自由に使える紙を渡すと、破ったり、書いたりすることで発散をして、切り替えることが出来る様子がみられます。また指導員が負けてもゲームとして楽しんでいる様子をみて、ゲームで負けてもそこまで落ち込むことではないと覚えることが出来、お子様自身の負けの受容にも徐々に変化がみられる場合があります。


おわりに

今回は『気持ちを切り替える方法』について具体例とともに紹介してまいりました。

オレンジスクールでは、様々な方法を見極めて都度提案し、お子様にあった切り替え方法をみつけられるようサポートしています。始めは時間がかかってしまったり、適切だと思った方法が上手くいかなかったりすることがあります。しかし徐々に、適切な方法がみつかったり、繰り返していくうちに切り替えにかかる時間が少なくなっていく様子がみられます。

私ども指導員は、日々学びの姿勢を持ち、よりよい支援を行えるよう精進してまいります。

************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

・準備や時間管理が苦手

・空気がよめない

・こだわりがあり学習にも偏りが多い

・意外なことで突然癇癪を起す

・不登校で勉強が遅れている

・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手

放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室

【TEL】045-828-5667

【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp

【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚

************

東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。

まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。

※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links