「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の東戸塚第2教室(放課後等デイサービス)

お買い物学習をしました!

夏休みの長期休暇期間を使ってお買い物を近所のスーパーにしに行く学習をしました。
教室の近所にあるイオンに行き、ご自身の買いたいものを事前に決め、買い物に行きました。


お買い物に行く前に

お買い物をすると言っても、お金を持って、ほしいものを買うだけではただ買い物をしたという経験値のみになってしまいます。

そのため教室では、お買い物に行く前にお買い物にまつわる学習をしていただいてから、出発しました。

お買い物をする際に消費税がかかるということは、お子様たちもご存知でした。

しかし品物によって消費税が変わること、そもそも消費税とは何なのかについて説明しました。

値段の表示には、税抜き・税込み価格など、税金が含まれている金額・含まれていない金額が表記されていることが多いです。そのため2つある表記のうちどちらを見て金額を計算すればいいのかを知ってもらいました。

地球温暖化・環境保全のためにレジ袋に2020年7月から有料化されました。そのため手ぶらで買い物に行き、購入する品物ぴったりの金額しか持参がないとレジ袋を購入できないこと、レジ袋を購入しない場合は買ったものを入れる袋がないため、不便になってしまうことを学びました。


実際にお買い物に行ってみると

お買い物に行ってみると様々なことを考える機会がありました。

など座学ではわからなかったことを実際に体験して学ぶ機会が多数ありました。


お買い物をしただけでなく、振り返りをすることで

お買い物をして、ご自身がほしいものを購入することができた!だけでなく、教室に帰って振り返りの時間を設けました。

レシートの見方、今回決められた金額でどれぐらいの買い物をすることができたか、お釣りに間違いがないかを確認しました。

そしてお友達がどんなものを買ったのか、見比べたりする機会を設けました。

お友達が買った金額が決めらた金額ギリギリだったりすると

「すごいね!計算をしっかりして買ったんだね~!」とお互いをほめたたえたり、

お友達が買った品物を見て

「そんなものが売っていたんだね。かっこいいね!」


できた!を積み重ねる体験

今回のお買い物学習を通して、それぞれが1人で買い物をすることができたという経験値を積み重ねることができました。

そしてできたが少しでも積み重なっていき、様々な活動への意欲・自信へと繋げることができます。

オレンジスクールでは、ご自身で何かをやり遂げることができた・自己肯定感を高める活動を取り入れ、自信に繋げることができる支援をしていきます。

************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

・準備や時間管理が苦手

・空気がよめない

・こだわりがあり学習にも偏りが多い

・意外なことで突然癇癪を起す

・不登校で勉強が遅れている

・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手

放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第2教室

【TEL】045-825-0222

【MAIL】higashitotsuka2@orangeschool.jp

【お問い合わせ】オレンジスクール東戸塚第2教室

************************

東戸塚第2教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校・境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。

まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links