「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日のピコ溝ノ口教室(児童発達支援)

☆8月の活動紹介☆

夏休みが終わり、お子さまたちは「○○にいったよ!」「○○食べたよ!」と嬉しそうに教えてくれていました!

まだまだ暑さは続くと思いますが、当教室でも水分補給と休息時間を設けて過ごしていきたいと思います。

本日は、8月に行った療育内容をご紹介していきます。

➀工作

8月の工作は、夏をイメージした工作を行いました!!

年長さんは『うちわ花火」』

未満児さん~年中さんは『海のモビールを作りました!

「花火みたことある!」「これ知ってる!」と見本やお絵描き用のイラストなどをみてたくさんお話をしてくれています。

実際に見たことのあるものだと、イメージがしやすく「作りたい!」という意欲にも繋がりますよね。

【うちわ作り】

折紙やアルミホイル、毛糸を使って花火を作ることで、様々な素材に触れ、物の性質や扱い方を知る機会にもなりました!

またうちわの裏面には、『夏の思い出』を描きました。

絵を描くことに抵抗のあるお子様には、イメージしやすいイラストを提示し、形を捉えて描く練習にもなりました。

【海のモビール】

指示を聞いて取り組むこと・物を操作する力の向上を目的として取り組んでいます。

お子さまたちは、指導員の指示を聞きながら「どうやるの?」「こうかな?」と

分からないところは質問をしながら取り組むことが出来ていました。

スズランテープを割く、画用紙を巻き付けるなどの作業がありましたが

「びりびり~」「くるくる~」言葉にしながら楽しんで作る姿が見られています♪

完成すると「できた!」と嬉しそうにゆらゆらと揺らしていました!!

②SST

【年長:自分と他者との違いを知ろう】

相手との意見が違う時、「えー、これがよかった」「なんで?」と受け止めることが難しいこともありますよね。

今回のSSTでは、

『相手に興味を持つ』

『視野を広げ、相手との違いを知る』

ことを目標として取り組んでいます。

人物イラストの違うところについては、

「ここがちがう!」「ここは一緒だね」とたくさんの意見が出てきていました。

実際に自分と相手との違いになると悩む姿が見られましたが、

指導員からの助言などから「服の色が違う」など相手をよく観察して答えることが出来ていました!

違いについては、見て気が付くもの・言葉で気が付くものなどがあります。

その違いについて、遊びの中や他者とのやり取りの中で経験していくことができるため、

当教室では、自分の意見を大事にしつつ、相手の言葉に耳を傾けることの大切さを伝えています!!

【年中・年少:良い事・悪い事】

良い行動・良くない行動について考え、

その状況になった時に

どのような行動を取るべきかを理解し言葉にする学習を行いました。

良くない行動をしているイラストを見つけると「これだめ!」と見つけることが良く出来ていました!

また当教室では、

「この行動を取ったら、どうなる?」と視野を広げて観察する力を付けていけるよう支援しています。

すると「この人困ってる」「ぶつかっちゃうよ」とたくさんの意見を言葉にすることが出来ていました!

また「お菓子買ってって言う」などどうするべきかについても考える時間も設けることが出来ていました。

良くない行動・危ない行動は、他の人に迷惑になってしまうことを知るきっかけの時間となりました。

今後も、日常の中で良くない行動が起きた時には「どうしてダメだと思う?」「どうしたらよかった?」と振り返りの時間を作っていけたらと思います。

➂集団遊び

今月はピコ夏祭りを開催しました!!

療育部屋を一面使い、屋台やゲームを設置し同時間のお子さま全員で参加をしてもらっています。

指導員とのじゃんけんに勝ってコインを受け取り、そのコインで遊ぶことができるルールでした。

たくさん遊ぶために、じゃんけんに挑み「あー、もう一回!」と負けても再度挑戦する姿も見られています。

ゲームでは、お店屋さん役してくれるお子様もおり、「いらっしゃいませ」「これください」など

お友だち同士のかかわりもたくさん見ることが出来ました♪

いつもは机上での活動が多いため、お子さまたちのリフレッシュの時間にもなったと思います。

お祭りが終わると「またやりたい」と嬉しい言葉も聞こえてきました!!

まとめ

当教室では、個別での学習にも力を入れていますが、

相手への伝え方、相手の言葉を聞く姿勢など、他者との関わりも大事にしています。

またその日の学習で終わるのではなく

学んだことを意識して行動できるように、必要であればカードを都度提示をしたり、

学習内容を保護者の方にも共有を行っています!!

今後も当教室では、お子さまが楽しみながら学べる時間を提供していきたいと思います。

************************

児童発達支援 オレンジスクールピコ 溝ノ口教室

【TEL】044-822-2221

【MAIL】pico-mizonokuchi@orangeschool.jp

【問い合わせ】児童発達支援 オレンジスクールピコ溝ノ口教室

【アクセス】田園都市線「溝の口」駅 徒歩9分

JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩9分

田園都市線「高津」駅 徒歩9分

************************

高津区(久本・坂戸・末長・北見方・諏訪・溝口・下作延)・宮前区・中原区・多摩区 「知能×社会生活能力」の発達

支援により、入学・就学前の準備にむけて、子どもが苦手としている能力の成長を促す発達支援を提供いたします。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links