「療育×学習」「療育×発達」により、一人ひとりに寄り添った支援・教育を行います。

オレンジスクール

今日の青葉台教室(放課後等デイサービス)

ローマ字の学習について

こんにちは!放課後等デイサービス オレンジスクール青葉台教室です。

今年も半分が終わり、折り返し地点になりましたね!

7月には夏休みも控えており、暑い日が続きますが、長期休みに向けて頑張るお子さまの姿に当スクールも感化されています。

ともに過ごしながら良い効果を得られるようお子さまの頑張りを称賛し、明るく活動してまいります。

さて、本日は青葉台教室で行っているローマ字学習についてご紹介いたします!


ローマ字の学習

ローマ字の学習は小学3年生から始まります。

近年、パソコンやスマートフォンなど情報機器を使用する際のタイピングに向けた練習になることや、ローマ字はアルファベットに親しみを感じ、英語学習に向けた事前学習として取り入れることの流れがあり、積極的に学習されるお子さまも増えています。

当スクールに通われるお子さまのなかには書字に疲れやすさや困難・拒否感があり、「タイピングの方が疲れなくて好き。」とお話される声も聞かれています。

また、就労など職業選択の機会でもタイピングができることは強みとなり、将来に活きるスキルとして注目されていますね。


ローマ字の支援方法

青葉台教室では、はじめに自身にとって身近な 名前のローマ字 から挑戦できるようなプリントをご用意しています。

アルファベットには大文字と小文字があるため、その違いも意識して記入できるように配置いたしました。英語の罫線に混乱するお子さまもいらっしゃいますが、見本と見比べて練習できるようにしています。

また、ローマ字の規則となる「M」と「A」で「ま」などの文字を作成する組み合わせについては、名前を練習したのちにローマ字練習プリントで順番に学習したり、反対に練習プリントで並びを確認してから名前練習に移行したりと、お子さまの習熟度や興味・関心に合わせて選択しています。

なお、小学校のみの学習時間では練習する時間が短く、ローマ字学習を意識して取り組む回数の少なさから忘れてしまうこともあるため、すぐに確認できるよう、表をご用意し確認しながら進められるようにしています。

こちらでは、表などでローマ字の規則を意識すると、「AIUEO」の基本の並びからローマ字が完成しているという仕組みを理解されるお子さまが多数いらっしゃいました。覚え方のポイントにもなり、自分で気付いた発見から覚えることの楽しさを見出すことができますね!


タイピングをしてみよう

日頃の活動のなかでは、タイピングを練習したいというお子さまの要望も多くきかれているため、時間を決めて練習する機会を作っています。

学習をゲーム感覚で進めることができるからか、やる気をもって取り組む姿が見られています。

慣れてきたお子様には早く打つためのコツとしてホームポジションの練習を取り入れることも提案すると、熱心に進められていました。

さらに、ストップウォッチで秒数を計りながら行った際には、「こんなに速くなったよ!」とご自身で成長に気付く機会になり、前向きに活動する姿も見られています。

今後も、色々な選択肢から自分に合う学習内容や取り組みを知り、お子さまの生活能力を向上できるように支援を考えてまいります。

***********************

こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。

 

・じっとしているのが苦手

・準備や時間管理、整理整頓が苦手

・こだわりがあり学習にも偏りが多い

・意外なことで突然癇癪を起す

・言葉を直接的に捉えて一喜一憂する

・学校にうまく馴染めない

 

【TEL】045−981−7388

【MAIL】aobadai@orangeschool.jp

【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 青葉台教室

************************

青葉台教室の近くには、青葉台小学校・榎が丘小学校・藤が丘小学校・もえぎ野小学校・つつじが丘小学校・田奈小学校・桂小学校・恩田小学校・さつきが丘小学校・みたけ台小学校・鴨志田第一小学校があります。

※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。

Amet mattis vulputate enim nulla aliquet. Id porta nibh venenatis cras sed felis dictumst vestibulum rhoncus est.
[instagram-feed cols=3 imagepadding=2]
Quick links