
集団活動での学びって?
こんにちは。オレンジスクール東戸塚教室です。
春休みが終わり、新しい年度となりました。
進学、進級をされた皆さま、おめでとうございます。
オレンジスクールでは学校がお休みの日に集団活動の時間を設けており、春休みにも様々な活動を実施しました。
今回は集団活動で育まれる力や支援方法についてお話ししたいと思います。

集団活動での学び
発達に特性のあるお子さまは社会的なルールの理解や他者とのコミュニケーションが難しいことが多く、他者との関わりで様々な困難があります。
そのため、オレンジスクールではまず小集団の中で、コミュニケーションスキルを身に付け、他者と物事をやり遂げることができた!という経験や、ルールを守ることの大切さを知ってもらいたいと思っています。

集団活動への参加で育まれる力
お子さまは他者との活動を通して、様々な力を育むことができます。
1. 社会性の向上
他者と一緒に活動することで、話し合いや相談、協力する機会を得て、コミュニケーションスキルを磨くことができます。
発達に特性のあるお子さまは、相手の心情や意図、社会のルールを理解するのが難しいことがありますが、他者とのやりとりを通じて、経験を重ねることで少しずつそのスキルを向上させることができます。
2. 協調性の育成
集団活動では、「みんなでパズルを完成させよう!」「協力してボールを運ぼう!」などの活動を企画し、他者との協力や譲り合いをする機会を提供できるようにしています。
協力して何かを達成する喜びや、他者と助け合うことで人と関わることに前向きになって欲しいと思っています。
3. 自己肯定感の向上
オレンジスクールでは小集団で成功体験を得て、お子さまの自信に繋がるような支援を心掛けています。
そのため、毎回活動を始める時には目標を伝えるようにしています。
そして活動が終わった後には自分自身で振り返りをしてもらったり、指導員から良かったところを中心にフィードバックをしたりすることで、自己肯定感を高め、次への挑戦に意欲的に繋がるようにしています。
4. 新たな興味や趣味の発見
集団活動は今までやったことのなかった活動に挑戦できる機会です。
発達に特性のあるお子さまは、やったことがないことは見通しが持てず、不安を感じ、挑戦するのが苦手なお子さまが多くいらっしゃいます。
そのため活動に参加する前は、「苦手だからやりたくない。」「できない。」と言って躊躇するのですが、実際にやってみると、「楽しかった!」「意外と簡単だった!」と言ってくれる場合も多いです。
集団活動で色々な挑戦することで、自分の得意なことや好きなことや新しい興味見つけることができるかもしれません。
支援の方法
お子さまが集団活動に参加し、成功体験を積むためには、サポートが必要です。
1. 事前準備と予告
集団活動の前に、どのような活動が行われるのかを予告してあげることが大切です。
活動内容を事前に伝えることで、見通しを持つことができ、不安が軽減して参加しやすくなります。
また、活動のルールをお子さまが理解できるように簡単に説明し、何を目標とされているのかを明確にすることも重要です。
2. 一人ひとりの特性に応じたサポート
それぞれのお子さまの特性を知り、その子に合ったサポートが求められます。
例)絵カードや図を使う視覚的なサポートをする。
聴覚過敏のお子さまがイヤーマフが着用できるようにする。
3. ポジティブなフィードバック
集団活動中にうまくできた点や努力した点を見つけ、お子さまに伝わるようにしっかりと褒めることが大切です。
集団活動では勝ち負けのある活動をすることも多いのですが、結果だけではなく、取り組んでいるときの他者との関わり方や声掛け等、取り組みの中で良かった点を伝えるようにしています。
褒められることで子どもたちにとって成功体験となり、自信を持ち、次の活動に前向きに取り組むことができるようになればと思っております。
4. 小さな成功を積み重ねる
オレンジスクールでは小さなグループや個別に近い形で活動を行っており、少しずつ集団活動に慣れていけるようにしています。
オレンジスクールでの経験が、学校のクラスのような大人数の集団活動へのスモールステップとなれば良いなと思っております。
まとめ
お子さまにとって、集団活動は社会性を身につける大きなチャンスです。
集団活動を通して自信を高め、自分の気持ちを伝えたり、相手の話を聞いたりすることができるようなコミュニケーション能力や協調性など、社会で他者と生きていける力を伸ばしていって欲しいと思っております。
************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・こだわりがあり学習にも偏りが多い
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室
【TEL】045-828-5667
【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚
************
東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。