
安全対策と快適な環境づくり
こんにちは。放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室です。
ゴールデンウィークも終わり、約2か月後の夏休みまではまとまった休みがない期間が続きます。
気温も上がり体調管理が難しくなってくる時期でもありますので、何事も休憩をはさみながら無理なく取り組んでいきたいものです。
教室の取り組みのご紹介
さて今回は、教室内の安全対策や快適な環境となるための取り組み、設備についてです。
教室内では学習や療育など様々な活動を行っておりますので、それぞれの場面で予測される危険に対して予防を行っております。
また、お子様たちの生活の場としてより快適な環境となるよう配慮を行っておりますので、それらの一部をご紹介させていただきます。
安全対策について
〇ドア前の枠線

療育活動や集団活動を行う場所の奥にはトイレがあります。
ドアの開閉時にぶつかる恐れがあるので、ドアの開閉する範囲を視覚的に示し、そこでは活動しないことをお伝えしています。
「ここでは遊んではいけない」という範囲が視覚的に一目でわかります。
〇ドアカバー

ドアの開閉時に手や足を挟まないように、ドアカバーを設置しています。
玄関は登下校の時間帯には大変混雑し、また重い扉となっていますので、怪我のないよう他のドアよりも安全対策に力を入れています。
〇コーナーガード

面談室のテーブルの角には衝突時にけがをしないようコーナーガードを設置しています。
お子様が学習時に使用する机は角が丸くなっており、側面は柔らかい素材になっています。
〇掲示物

ブラインドを素手で触るとけがをする恐れがありますので、注意書きを掲示しています。
行為を禁止するだけでなく適切な行動(大人に開けてもらう)を促すため、このような表記となっています。
〇扉ロック

地震発生時にものの落下による怪我を予防するため、頭上にある扉には開閉防止用のカギを設置しています。
快適な環境づくり
〇段差のない活動空間

教室内の活動スペースには段差がなく、安全かつ快適に各種活動や教室内の移動をしていただけます。
段差に躓いたり足をぶつけてけがをしたりという心配もございません。
〇踏み台

洗面台に手が届かないお子様には踏み台をご用意しています。
無理な姿勢にならずに手洗いうがいをしていただけます。
〇足置き台

床に足が届かないお子様には足置き台をご用意しています。
学習中の姿勢維持のためにも、足をつけて座れる環境が大切です。
〇パーテーション

学習スペースを区切るためのパーテーションです。
隣の児童の活動が気にならないように仕切りを付け、余計な情報を遮断します。
また、他児に見られることなく活動できるということも快適さにつながります。
おわりに
お子様たちの生活の場、活動の場である当教室での安全対策と快適な環境づくりについてご紹介させていただきました。
今後も教室内でのお子様の様子やご要望から、安全性・快適性のための取り組みを検討してまいります。
************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・こだわりがあり学習にも偏りが多い
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚教室
【TEL】045-828-5667
【MAIL】higashitotsuka@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 東戸塚
************
東戸塚教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。