楽しい文章の作り方
こんにちは。オレンジスクール青葉台教室です。
夏の酷暑はどこへやら。もうすっかり秋らしい気候となりましたね。
食欲の秋や読書の秋、スポーツの秋など、〇〇の秋という言葉をよく耳にするくらい、秋は過ごしやすい季節です。
さて、以前「楽しい学習プリントで苦手をなくそう!」という記事で、『算数』のさくらんぼ計算の解き方プリントをご紹介いたしました。
そこで今回は、読書の秋ということもあり、読書には欠かせない『国語』についてのプリントをご紹介させていただきます!
「て・に・を・は」の使い方プリント
「て・に・を・は」とは、文章を作成する際に必要となってくる【格助詞】のことを指します。「て・に・を・は」以外にも、「が」や「の」、「へ」など【格助詞】にはいろいろな種類がありますね。
これらはたった一文字のひらがなではありますが、使い方によっては文章の受けとらえ方に大きな違いが生まれます。
- オレンジでいいです。
- オレンジがいいです。
例えば、上記の2つの文章のように「で」と「が」が違うだけで聞き手側の印象は大きく変わってきます。
このように、簡単なように思えて意外と難しい「て・に・を・は」の使い方。
使い方を極めるためには文章をたくさん読み、使い方を覚えていくことが必要です。しかし、文章を読むのが苦手な子どもたちにとって、文章を読みながらさらに「て・に・を・は」の使い方を覚えるのは至難の業です。
そこで、青葉台教室では「て・に・を・は」の使い方を練習するためのプリントを用意しています!
まずは楽しいイラストで「て・に・を・は」の使い方が練習できるプリントをご紹介します。
イラストを見て、☐に入る文字を連想します。
一番上の問題であれば、【ひこうき「が」そら「を」とぶ】と入れることができますね。
このプリントに慣れてくると…
少し上級者編ということで、一番下の問題のように述語も自分で考えて入れるようになります。
この場合は、【かぞく「と」レストラン「に」「いく」】ですね!
ただ、これだけでは、文章を作成する上での選択肢が少なく、解くことが難しいという子もいます。その場合は、文章作成プリントを使います。
文章作成プリント
これは、横にある「言葉表」を使ってイラストの様子を文章にするプリントです。
このプリントでは、あらかじめ言葉の選択肢が用意されており、子どもたちはパズル感覚で言葉を組み合わせ、文章を作成していくことができます。
別のプリントでは、【サボテン が はしる】などといった少しユニークな文章を作成してくれる子もいました。
サボテンが走ることは不可能ですが、それでも面白いことを考えることで文章を作る大きな一歩となったことは間違いないかと思います♪
また、文章をより詳しく書く練習ができるプリントも用意してみました!
迷子のお知らせプリント
このプリントは【まいごのおしらせ】プリントといい、迷子になってしまった子どもの状況を詳しく説明できるものになっています。
これは、自分で状況を想像して書くトレーニングになります。
もし迷子になってしまったときに、このプリントの内容が役に立つかも…!と目論んでいる職員です(*^^*)
今回ご紹介しましたプリント以外にも、青葉台教室では子どもたちの様子を見守りながら、そして時には子どもたち自身と相談しながら学習プリントをご用意しています。
これからも、一人ひとりに合った学習プリントを提供できるように支援をして参ります。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 準備や時間管理が苦手
- 空気がよめない
- 周囲が気になり集中できない
- こだわりがあり学習にも偏りが多い
- 文章を拾い読みしてしまう
- 意外なことで突然癇癪を起す
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 不登校で勉強が遅れている
- 整理整頓が苦手
- 朝の準備に時間がかかる
- 算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール青葉台教室
【TEL】045−981−7388
【MAIL】aobadai@orangeschool.jp
【お問い合わせ】 放課後等デイサービス オレンジスクール 青葉台教室
************************
青葉台教室の近くには、青葉台小学校・榎が丘小学校・藤が丘小学校・もえぎ野小学校・つづじが丘小学校・田奈小学校・桂小学校・恩田小学校・さつきが丘小学校・みたけ台小学校・鴨志田第一小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。