備えあれば憂いなし!
今回は春休み期間に行った避難訓練と5月の療育活動週間についてご報告させていただきます。
東戸塚第2教室では、3月下旬から4月上旬の春休み期間に「火災」を想定した避難訓練を行いました。
火災は地震と比較して、あまり馴染みがないお子さまが多くいらっしゃいます。
実際に起こりうる可能性があることを想定しながら取り組む様子が見受けられました。
避難訓練を行う前に…
実際に避難場所へ向かう前に、紙芝居形式で以下の手順を確認をしました。
- 避難をする際の注意事項
避難をする際、こんなことが起こったら“どうのように対応すればよいか”を確認しました。
職員から提示した状況に対して、どのようになるのかを予想をしながら、お友だちと意見を共有することができました。
- 「おかしもち」の確認
今回から
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
に加えて、
「ちかよらない」
が追加されました。
「ちかよらない」は初めて聞いたというお子さまも多くいましたが、「火の近くは火傷をするかもしれないから近寄らない方が良いね。」等と理解を深めながら確認をすることができました。
- 避難場所についての確認
東戸塚第2教室では、地震・火災発生時の避難先が異なります。
そのため、本番で混乱をしないように避難先の名前と避難経路をしっかりと確認しました。
お子さまたちからは「どこにあるか知っているよ!」という声が多く上がりました。
建物の外観の写真を見ながら場所名などを今一度確認しました。
実際に避難場所へ行こう
紙芝居形式での確認が終わった後は、避難経路に沿って実際に避難先まで行きました。
避難場所まで移動するときは上記で確認をした避難をする際の注意事項と「おかしもち」を意識して行動することができました。
避難先まで無事にたどり着くとホッとした表情が見られました。
避難場所への経路は教室内にて常時掲示しており、見慣れているお子さまもたくさんいらっしゃいましたが、「地図より実際に行った方が分かりやすいね!」と身をもって確認することができ、有意義な時間となりました。
最後に
火災を含めた災害は迅速な行動が求められます。
しかし、大きな災害が発生すると大人であっても恐怖感や不安感などから普段のように思考・行動するのは困難であると考えられます。
そのような状況に陥る可能性があるからこそ定期的に避難訓練を行い、何度も行ってきた行動であっても反復して学習することが重要です。
他にも避難訓練はご自身の災害意識を振り返ることができる機会となっています。
東戸塚第2教室でも防災リュックの見直し等をきちんと点検をして、職員一同いつ発生するか分からない自然災害に対応できるよう、引き続き避難訓練に取り組んで参ります。
5月の療育活動週間についてのご報告
5月の療育活動週間は、「お花紙ステンドグラス」を作成しました。
お花紙の色は赤色、ピンク色、青色、黄色、白色の計5色をご用意させていただきました。
5色の中からお子さまたちはお好きな色を3色選び作品を作っていきました。
色選びから楽しそうに作業を進めてくださり、終始積極的に取り組む様子が見受けられました。
また、同じ色合いを選ばれても、貼り付けの仕方で雰囲気が全く異なる素敵な作品を仕上げることができました。
出来上がった後は、窓から差し込む光や教室内の照明にかざしながら楽しまれていました。
光を通すとまた違った美しい色彩が見られ、ステンドグラスならではの楽しみ方を堪能することができました。
さらにお子さまたちは、「本に挟む栞にしよう!」や「ポストカードに貼ってお手紙を書こう!」等と個性溢れる用途を考えてくれました。
************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
・準備や時間管理が苦手
・空気がよめない
・こだわりがあり学習にも偏りが多い
・意外なことで突然癇癪を起す
・不登校で勉強が遅れている
・算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール東戸塚第2教室
【TEL】045-825-0222
【MAIL】higashitotsuka2@orangeschool.jp
【お問い合わせ】オレンジスクール東戸塚第2教室
************************
東戸塚第2教室の半径2Km以内には、東品濃小学校・川上北小学校・品濃小学校・平戸小学校・境木小学校・川上小学校・名瀬小学校・平戸台小学校・秋葉小学校・柏尾小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。
まずは、区役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。