分数の計算をしよう
あけましておめでとうございます
オレンジスクールあざみ野教室です。
昨年も皆様のおかげで無事一年を終えることができましたこと、心から感謝申し上げます。
2023年も職員一同、より一層支援に尽力していきますので何卒よろしくお願いいたします。
今回は、分数の計算について、あざみ野教室で行っている支援方法をご紹介させていただきます。
分数のたし算とひき算
小学4年生から分数のたし算とひき算の学習が始まります。
最初は同分母の計算のため「分子だけ足せばよい」ことを理解していれば、すぐに計算することができます。
しかし、すぐに「帯分数の計算」が始まり、計算に苦戦しているお子さまもいらっしゃいます。
帯分数の計算
帯分数のたし算ひき算には、それぞれ次のような計算の仕方があります。
たし算
A.「帯分数を、整数部分と分数部分に分けて計算する」
B.「帯分数を、仮分数になおして計算する」
ひき算(分数部分がひけないとき)
A.「整数部分から、繰り下げた1を分数になおして計算する」
B.「帯分数を、仮分数になおして計算する」
帯分数のたし算ひき算では、それぞれ2通りの計算の仕方を習います。
どちらにも共通している計算方法「B.帯分数を、仮分数になおして計算する」を習得することで、混乱せずに分数のたし算ひき算の計算を行うことができています。スモールステップで
あざみ野教室では、分数のたし算ひき算の計算をスモールステップで学習することができるよう、ヒントを書いたプリントを準備しています。
「B.帯分数を、仮分数になおして計算する」方法が定着できるよう、「かけて、たす」とヒントを書いておくことで、分数に苦手意識があったお子さまも「できるよ!」とお一人で解き進めていくことができています。スモールステップで進めていくことで、お子さまが「できた!」と自信をもつことができるよう支援しています。
分数の四則計算
5年生では「通分をして計算するたし算、ひき算」を習い、6年生では「分数のかけ算とわり算」を習います。分数のたし算、ひき算に比べると、分数のかけ算、わり算の方が計算の仕方は簡単ではありますが、「たし算、ひき算、かけ算、わり算」が出てくると、どの計算方法を使ったらよいのかが分からなくなってしまうお子さまもいらっしゃいます。
分数の計算は、中学生になっても使う計算方法のため、分数の四則計算が定着できるよう、四則が混ざったプリントを準備し、解き方が書かれているカードを見ながら解いています。
「マニュアルを見ながら仕事をしていたら、いつの間にか仕事のやり方を覚えた」と同じ方法で、計算方法を確認しながら繰り返して行うことで計算方法を覚えることができるよう支援しています。
これからも、お子さまに寄り添った支援ができるよう努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
じっとしているのが苦手
準備や時間管理が苦手
空気がよめない
周囲が気になり集中できない
こだわりがあり学習にも偏りが多い
文章を拾い読みしてしまう
意外なことで突然癇癪を起す
言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
不登校で勉強が遅れている
整理整頓が苦手
朝の準備に時間がかかる
算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクールあざみ野教室
【TEL】045-532-3738
【MAIL】azamino@orangeschool.jp
【お問い合わせ】オレンジスクール あざみ野教室
************************