さまざまな学習スタイル
こんにちは、オレンジスクール藤沢教室です!
いよいよ12月に入り、今年の終わりも近づいてきました。 この1年を振り返った時、少しでも楽しい嬉しい思い出が浮かべば幸いです。
オレンジスクールではお子さんの苦手な単元や伸ばしていきたい分野をピックアップし、それぞれに合わせたプリントをご用意しております。
例えば、板書が苦手なお子さんとは視写の作業を練習したり、作文が苦手なお子さんとは日記を書くなどして短文を作る練習をしています。
藤沢教室では、お子さんによっては学習時間の一部を使ってプリントの内容をパソコンを使って取り組む機会も設けています。
日常でパソコンを使う場面
小学校では2020年から、中学生では2021年から「プログラミング教育」が必修化されるなど、お子さんがパソコンを使う機会が増えてきています。
また、お子さんが将来社会に出た時にも、多くの場所でパソコンを使うことがあるかと思います。
今回は、藤沢教室で学習の一部として取り入れているパソコンを使用した教材をご紹介します!
(パソコンを使用した支援は通常のプログラムでは行っておりませんが、ご家庭の相談により対応可能なケースがあります。)
日記学習
この教材では「自身の気持ちを文章で書く」練習とともに、それをパソコン上で行う事で「タイピング」の練習も行っています。
慣れてくると自然とタイピングのスピードも上がってくることが、モチベーションの1つにもなっているようです。
また、パソコンを入力する際に「”しゃ”ってどうやって打つんだっけ…?」となったときに備えて「ローマ字表」もご用意しています。
自分でできた!と自信を持って取り組んでもらえるように環境を工夫しています。
漢字変換学習
この教材は以前別のブログでご紹介させていただきました。そのブログはこちらから。
「オレンジスクール藤沢教室Googleブログ~パソコンを使った学習支援~」
別ブログで紹介させていただいた通り「漢字への変換」「漢字の読み」と併せて「!」や「?」など文字以外の入力方法も取り上げることで、より幅広い学習ができるようになっています。
実際社会に出てパソコンを使って文章を書く際には、もっと長い文章を打ち込むことが求めらる場合もあるかと思います。
それらに合わせ、要望のあったお子さんには比較的長めの文章を打ち込めるような教材をご用意しています。
その他にも、難しい漢字や読めない漢字があった際には「コピー&ペースト」を使って検索してもらうなど、パソコンを使う際に役に立つスキルの練習も行っています。
調べ学習
こちらは「漢字変換学習」よりも更に実践的なものとなっています。
お子さんの興味のある分野についてお子さん自身が“調べる”プリントです。
問題や調べたい項目のキーワードを入力しながら、どうしたらより答えに近づくことができるのか試行錯誤する必要があります。
問題によっては、問題文をそのまま入力しても答えが出てこない箇所もあります。
自分自身で「どう検索しようか」と考えられるような問題を用意する事で、問題を解くうちに適切な検索ワードの判断や情報の取捨選択の練習が出来るようになっていきます。
最後に…
国語や算数、英語でも「授業で習うから」「社会で必要だから」といっても『やりたくないこと』『興味のないこと』は誰だって取り組みたくないですよね。
パソコン学習も同様です。『やりたくないな』という気持ちのままでは、さらに取り組みたくなくなってしまうかもしれません。
嫌だな、苦手だなというような負の気持ちのまま取り組むのではなく、
『楽しい』『もっと取り組みたい』と思えるような教材づくりをこれから続けられたらと思います。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 整理整頓や準備、時間の管理が苦手
- こだわりがあり、学習への偏りも多い
- 他者の気持ちを理解することが難しい
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 算数や国語の問題内容をイメージすることが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクール藤沢教室
【TEL】0466−86-7672
【MAIL】fujisawa@orangeschool.jp
【お問い合わせ】
************************
藤沢教室の半径2Km以内には、本町小学校・藤沢小学校・大道小学校・村岡小学校・鵠沼小学校・新林小学校・高谷小学校・鵠洋小学校・大清水小学校・片瀬小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれています。
************************