親子で気を付けたい『小1プロブレム』って?
こんにちは オレンジスクールあざみ野教室です。
異例の学校休業から始まった今年度も終わりが近づき、3月となりました。
卒業・入学とお祝いシーズンですね。
職員一同、心からお慶び申し上げます。
そんな新たな門出の前に親子で気を付けたい『小1プロブレム』についてお話したいと思います。
小1プロブレムって?
小1プロブレムとは、『入学後の落ち着かない状態がいつまでも解消されず、教師の話を聞かない、指示通りに行動しない、勝手に授業中に教室の中を立ち歩いたり教室から出て行ったりするなど、授業規律が成立しない状態へと拡大し、こうした状態が数か月にわたって継続する状態』と定義されています。
実際に入学直後のお子さまが感じるギャップには次のようなことが挙げられます。
- 遊び中心から勉強(座学)中心になる
- 時間割に沿ったスケジュールになる
- 担任1人に対しての児童数が増える
- 集団行動が増える
- 子ども自身が自分で判断し動く場面が増える
入学直後はたくさんのギャップに戸惑うことは当たり前ですが、長期間続いてしまうと心理的負担が大きく、行き渋りの原因にもなってしまいます。
ぜひとも防ぎたい小1プロブレム。
おうちでできる取り組みにはどういったものがあるのでしょうか。
自分の気持ちを自分で伝える練習をする
小学校は「自分のことは自分で」が基本となり、困ったことや助けてほしい時、自分から声を上げることが求められます。
そんな時、言いたいことがきちんと伝わるよう話せることは本人の大きな助けになります。
お子さまの学校での様子を知るためにも、「今日も楽しかった?」だけでなく、
「今日学校でいちばん楽しかったことは何だった?」「いつしたの?」「誰と?」
と英語の疑問詞5W1Hを意識しながら掘り下げて質問すると、論理的に話す訓練になります。
さらに、聞いたことをおうちの方が
「今日学校で音楽の時間、みんなと歌ったことが楽しかったのね!」
など簡潔にまとめてあげると、伝えるべき情報はどのような事か知ることができますね♪
比べるのは「周りの子」ではなく…?
授業参観や通知表、個人面談で様々なことを見聞きすると、なかには「どうしてうちの子だけ…」と思ってしまうおうちの方もいるかもしれません。
しかし、おうちの方が比べるのは「周りの子」ではなく「我が子の過去と未来」にして頂きたいのです。
「1学期の授業参観は先生の話を聞くことができなかったけど、2学期はノートをしっかりとっていた!3学期はみんなの前で発表することができた!」
など、周囲と我が子を比べて落ち込むのではなく、我が子の過去と現在を比較すること、そして少しでも伸びたところに光を当てお子さまに伝えてあげることが何より大切です。
1年生だけでなく、成長してからももち続けたい視点ですね♪
もし、お子さまが学校生活に困っている様子が見られたら学校に相談、必要であれば専門機関に繋げてもらうことも大切です。
私たちもお子さまが安心感と自信をもてるよう、フォローする姿勢をもって支援していきます。
************************
こだわり、学習遅滞、不登校、多動、注意散漫、音に敏感など、お子さまの発達・成長・学力でご不安なことがありましたら、ご相談ください。
- じっとしているのが苦手
- 準備や時間管理が苦手
- 空気がよめない
- 周囲が気になり集中できない
- こだわりがあり学習にも偏りが多い
- 文章を拾い読みしてしまう
- 意外なことで突然癇癪を起す
- 言葉を直接的に捉えて一喜一憂する
- 不登校で勉強が遅れている
- 整理整頓が苦手
- 朝の準備に時間がかかる
- 算数や国語の問題内容をイメージするのが苦手
放課後等デイサービス オレンジスクールあざみ野教室
【TEL】045-532-3738
【MAIL】azamino@orangeschool.jp
【お問い合わせ】オレンジスクール あざみ野教室
************************
あざみ野教室の近くには、あざみ野第一小学校・あざみ野第二小学校・山内小学校・黒須田小学校・新石川小学校・美しが丘小学校・美しが丘東小学校・市ヶ尾小学校・東市ヶ尾小学校・荏田西小学校があります。
※自治体の助成により無料もしくは低額にて療育・学習指導が受けられます。まずは、市役所/相談支援事業所/当事業所にご相談ください。
※放課後等デイサービスは、「放デイ」「放課後デイ」「放課後デイサービス」と略して呼ばれてもいます。