感染症対策の徹底を!
こんにちは。
オレンジスクール小岩教室です。
今週は3連休があったからか、
子どもたちはまだまだ元気いっぱい!
クリスマスが近いこともあり、
サンタさんから何をもらおうか考えている子もたくさんいます^^
2学期も残すところ1か月!
最後まで元気に過ごしたいところですね!
今日のブログでは教室での感染症対策について、
お伝えしていきたいと思います。
やるべきことを分かりやすく伝える
気温の低下、空気の乾燥、暖房使用による換気の不十分さからか、
再び新型コロナウイルスの感染拡大の報道が出ていますね。
東京の感染者数も多く、不安な日々が続いています。
小岩教室でも感染症対策を徹底しておりますが、
実際に子供たちにやってもらうために、
いろいろな工夫をしています。
「感染拡大を予防する新しい生活様式」には
- 身体的距離の確保
- マスクの着用
- 手洗いと消毒の実施
- 三密を避ける
と、記載がありますが、
身体的距離ってどれくらい?、手洗いっていつするの?
サンミツってなに?、どうやったら避けられるの? などなど、
言葉・文章だけでは何をしたらいいのか分からないですね。
指導員からの声掛けも大切になりますが、
教室内に視覚支援を用いて、
子どもたちの自発的な感染症対策も促しています。
目で見て分かる!ソーシャルディスタンス!
こちらは指導室の机と椅子の写真です。
机には赤い×印をつけて、「使わない」ことを示しています。
また椅子の位置もあらかじめ
1~2メートルの間隔を空けて配置することで、
密集することを防いでいます。
こちらは休憩スペースになっている床のマットです。
この広さで2人までとし、
さらにその2人も密集しないように、
「手を伸ばしてもぶつからない」距離を
どちらも絵カードで示しています。
この絵カードを提示してからは、みんなが意識するようになり、
状況を見て、「もう2人いるから、僕は机で休憩するね」など、
別の場所を選択してくれる子もいます^^♪!
こまめな消毒と手洗い
もうすっかり身に付いたことではありますが、
教室に入ったらまず消毒。
ランドセルを置いたら手洗いとうがい。
遊びの時間の前に消毒。
教室から帰る前に手洗いとうがい。
と、最低でも4回の時間を設けています。
その他、出入りが多いトイレのドアノブ、
みんなが触るタブレットやPCは指導員が消毒をし、
遊びから遊びに移るときには手指やおもちゃの消毒も
随時実施しています。
また、教室内のハサミや鉛筆削りなどの物品や
送迎車内のシートベルトやドアなども
毎日消毒を実施しています。
体調管理をしっかりと!
三密を避けるために常時換気をしていますが、
この時期は外の風が寒いですね・・・!
サーキュレーターで空気は循環させておりますが、
教室内の温度設定も配慮していきたいです。
また、免疫力をつけるためにも、
栄養バランスの取れた食生活、充分な睡眠など、
子どもたちに伝えるだけでなく、
わたしたち指導員も気を付けていきたいと思います!