今日の越谷教室の詳細 | 越谷市(越ヶ谷)
西方小・越ケ谷小・明正小・川柳小・出羽小・南越谷小・宮本小・大相模小・東越谷小・城ノ上小
発達不安・発達障害・LD・ADHD・自閉症・アスペルガー症候群・不登校を抱えるお子さまに。
「学習・勉強」「生活能力の向上」「社会性の基盤づくり」の側面を教育・指導いたします。
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 季節はすっかり秋らしくなり、肌寒い日が増えてきましたね。 服装などで体温調節をしつつ、引き続き体調に気を付けていきましょう。 さて、今…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 10月になり、朝晩は特に冷え込むようになってきましたね。 風邪をひきやすい時期でもありますので、引き続き感染症対策を行いながら体調に気を付けていきま…
こんにちは!オレンジスクール越谷教室です。 オレンジスクール越谷教室では月を追うごとに新しい利用者さんが増えてきてくれており、お子様同士の出会いも増えてきてくれました。 はじめて会った利用者さ…
こんにちは!オレンジスクール越谷教室です。 いよいよ9月になりましたね。 子どもたちは夏休みが終わり、学校が始まっています。 久しぶりの登校になると、中には疲れてしまうお子様もい…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 連日35℃を超える猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 こまめに水分補給をし、引き続き熱中症、感染症対…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 段々と日差しが強くなってきていよいよ夏本番に近づいてきましたね。 今年は感染症予防でマスクをつけている方が多くいらっしゃると思いますが、マスクをつけ…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 雨の日が続き梅雨明けが待たれる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 今年の夏は、例年の夏に比べて暑くなると予報が出ています。 &nb…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 6月も後半に差し迫ってまいりましたが、既に猛暑の如く暑い日が幾日かありましたね。 いつも7月までは自宅のクーラーをつけないと決心するのですが、毎年こ…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクをして過ごされている方が多いかと思います。感染症予防や花粉症予防に役立つマスクですが、夏場にかけては熱中症にも注意が必要…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 最近、ソーシャルディスタンスという言葉をよく耳にします。 以前はあまり聞いたことがない言葉であり、気になって調べてみると社会的距離という意味みたいで…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 昨日は午後から雨が降り、気温も20℃に届かないくらいでしたが、 木曜日からは急激に暖かくなり 最高気温が25℃を超える日も出てくるようです。 新型コ…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 テレビで部屋の換気を小まめにするように忠告され、最近は朝起きた時に必ず5分から10分ほど部屋の窓を全開にしています。 まだまだ朝の空気は冷たいですが…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために緊急事態宣言が出されてから、2週間が経ちました。 越谷教室では、入室時のアルコール消毒・手洗い・うがい・マス…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 本来であれば休校期間も終わり、先週から新学期の予定でしたが埼玉県でも緊急事態宣言が発令され、休校期間が5月のゴールデンウィーク明けまでと延長されてしまいました。 …
こんにちは。 オレンジスクール越谷教室です。 月曜日は、4月半ばにもかかわらず 気温が低く、冷たい雨が降る1日となりました。 気温の変動があると、頭痛など、身体面に不調があらわれやすくなります…
四月に入り、いよいよ新学期ですね。 感染症予防の為、学校が休校中ですが入学式は行われるとの知らせをあちらこちらで耳にしており嬉しく存じます。 新一年生になるお子様は学校に通われることを今か今か…
こんにちは。オレンジスクール越谷教室です。 日曜日は、3月下旬にもかかわらず雪が降りました。 寒いと体調面の心配が増しますが、桜と雪の共演は美しいものでした。 教室でも引き続き、 手洗い・うが…
こんにちは。 オレンジスクール越谷教室です。 本日は最高気温が20℃近くなり、5月頃の陽気となりました。 関東地方ではあちこちで桜が咲き誇っていますね。 暖かい日は過ごしやすいですが、気温差が大きくなると体…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 教室周辺もだいぶ春らしい景色が広がってきております。 素敵な写真が撮れたので皆さんにもご紹介したいと思います。 こちらは教室のポストの…
こんにちは、オレンジスクール越谷教室です。 先週の土曜日に桜の開花宣言がされました。 同日に都心でも降雪が見られ、冬の象徴と春の象徴が一遍に感じられるなんとも珍しい一日でした。 …