今日のピコ東戸塚教室の詳細 | 戸塚区(品濃町)
論理的に考える、抽象的に考える、問題解決する言語機能、学習機能、社会成熟度の向上
「知能×社会生活」への発達支援により、園生活・入学・就学前の準備にむけて、
子どもが苦手としている能力を育みます。
こんにちは。オレンジスクールピコ東戸塚教室です。 オレンジスクールピコでは、「椅子に座って学習に取り組む」時間を設けています。その時に姿勢が崩れてしまうお子様がいます。 だらーんと机に突っ伏してしまったり、…
こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。 オレンジスクールピコ東戸塚教室では学習→SST→遊び→絵本の流れで過ごしていますが、どの時間においても大切なことがあります。 それは、お子さまたちが『楽しい!面白い!』と…
こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。10月に入り秋らしい気候になってきました。季節の変わり目で風邪を引きやすい季節ですが、お子さまにも来所をしたら手をよく洗うというルールを守ってもらいながら元気に過ごしていま…
こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。 今回は【遊びの中で学べること】をテーマにお話したいと思います。 オレンジスクールピコ東戸塚教室は、就学に向けた学習支援を中心に行っていますが、遊びの時間も設けています。 …
今回は「学習環境」について、お話したいと思います。 お子さまが学習に取り組むにあたって、こんなお悩みはありませんか? 「学習中に気になる物があると、気が逸れて学習に手がつかなくなってしまう」 「座って学習し…
今回は「色」をテーマにお話をしたいと思います。 お子さまの日常生活の中には、たくさんの色に触れる機会があると思います。園生活の中であれば学年分けのための色があったり、お子さまの傘の色合いであったりが挙げられ…
こんにちは。オレンジスクールピコ東戸塚教室です。 今回は<手先のトレーニング>についてお話ししたいと思います。 オレンジスクールピコ東戸塚教室に通われているお子さまの中には、「ハサミがうまく使えない」「小さ…
「なかなか話を聞いてくれない」「集中して聞けるようになるといいな」と不安や悩みを抱えている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 『聞く力』があることで、相手の話のポイントを適切に理解できるようになり、学力、コミ…
こんにちは!オレンジスクールピコ東戸塚教室です。 ワーキングメモリという言葉をご存知ですか?私たちは、日常のあらゆる行動や作業で、ワーキングメモリという脳の力を使って生活しています。 ワーキングメモリってな…
お子さまの様子を見ていてこんなことはありませんか? 言葉を理解することが苦手そう・・ 言葉で表現することが苦手そう・・ 言葉を使って考えることが苦手そう・・ 上記の様子が見られると 学習面では・・ ・言葉で…
「どうして電車ばかり並べて遊んでいるのだろう・・?」 「虫の図鑑ばかりみているな‥」 「ひたすら絵を描いている・・」等、興味や行動が限定されている「こだわり」についてお話したいと思います。 まず、自閉症(ASD)の基本的…
今まで感覚の傾向4つのタイプのうち【低登録】【感覚探求】【感覚過敏】の3つについてお話してきました。今回は4つめ【感覚回避】についてお話したいと思います。 感覚回避とは・・・ 刺激に対して過剰…