今日のピコ溝ノ口教室の詳細 | 高津区(久本)
論理的に考える、抽象的に考える、問題解決する言語機能、学習機能、社会成熟度の向上
「知能×社会生活」への発達支援により、園生活・入学・就学前の準備にむけて、
子どもが苦手としている能力を育みます。
こんにちは。児童発達支援 オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 今回は、実際にピコに通っている保護者の方から聞けたお話を含めて、早期療育のメリットをお話させていただきます。 &n…
人は「ものを見る」ために、視力だけではなく様々な機能を使っています。 見たいものに視線やピントを合わせること、見たものを脳で処理すること、形や色を見分けること・・・などなど。 「ものや人にぶつかることが多い」「手先が不器…
今回は就学後に学習の基盤となる『ことば』の学習について、ピコが取り組んでいることをご紹介いたします! ピコでは『ことば』の学習を通して言葉の理解力、表現力、語彙力などの力を付ける…
お子さまの声の大きさが気になるということはありませんか? 例えば、『場所や状況に合わせて声を調整することが難しい』 『注意しても少し時間が経つとすぐに声が大きくなってしまう』などです。 &nb…
皆さまは『巧緻性』という言葉を耳にしたことがありますか? 巧緻性とは、一般的に手先の器用さのことを指します。 大人は普段の生活で当たり前に、はさみを使ってものを切ったり、紐を結んだりしていますよね。 &nb…
『自分の思い通りにいかないことがあると癇癪を起してしまう…』 『ほかのお友だちと比べて滑舌が悪いし語彙も少ない…』 お子さまの発語に関して不安なことは…
「遊びに夢中になっているとなかなかやめることができない」 「終わりを伝えると騒いで暴れだしてしまう」 子育てをしていく中でそのようなお悩みを抱えている保護者の方もいらっしゃると思います。 お子さまがそのような状況になって…
子育てをしていく中で『子どもがお約束したことを守ってくれない!』ということはありませんか? 約束事は、『守らないといけない』ということを伝えるだけではなく、 お子さまが自ら気づけるような働きかけをすることが…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? オレンジスクールピコでは、可愛らしいかえるさんたちが毎日お出迎えしてくれています!! さて、6月になり、梅雨の季節となりましたね・・・ …
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 気温も暖かくなり、汗ばむような日も増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか。 ピコでも半袖を着た元気いっぱいの子ど…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 今年のゴールデンウィークはとても長かったですが、皆さまどのように過ごされましたか? 後半はお天気にも恵まれ、お出かけ日和となりましたね! オレ…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 やっと暖かくなり、桜も散り、青葉が増え始めてきましたね。 溝ノ口教室でも、待合スペースの壁に4月の工作として子どもたちが作った 「葉っぱを食べ…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 桜が咲き、3月ももうすぐ終わりですね。 年長さん、ご卒園おめでとうございます。 ドキドキ、ワクワクの入学式がもうすぐですね。 年中さん、年少さんは進級ですね。ピコでも、「…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝の口教室です。 気温も暖かくなりいよいよ春の季節に入ってきました。 今回は溝の口教室で行っている「あいさつ」についての取り組みをご紹介します。 …
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です!! いよいよ来月は3月になり、年長さんは卒園式もあり大事な月になりますね。 ピコに通っているお子さんも、「今、卒園式で歌ううたの練習してるんだ~」とお話してくれます。 &n…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 暖かかったり雪が降ったりと寒暖差がある日が続いていますが、皆さま体調を崩していないでしょうか? 本日は、絵本の時間についてお話をしたいと思いま…
こんにちは。オレンジスクールピコ溝ノ口教室です。 新年を迎え、早くも一か月が過ぎようとしていますね。まだまだ厳しい寒さが続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 オレンジスクールピコでは療育の一環として…
新年あけましておめでとうございます!! 今年もオレンジスクールピコ溝ノ口教室は、笑顔の絶えない教室運営を行っていきます。 職員一同、多くのご家族の方に寄り添える支援に努めてまいりますので、本年もどうぞよろし…